Blog

アラブのカトラリー

湾岸アラブ旅行日記 2025夏 ティータイムは中東の文化そのもの――かわいいがとまらない!アラ...

Sunaoです。 2025年の夏休みは、灼熱のクウェートとカタールに行ってまいりました。 これまで2回にわたりクウェートの暑さについてお届けしましたが、今回は少し気分を変えて、旅先で出会った雑貨をご紹介します。 関連記事:覚悟の夏休み、”You are crazy”と言われたクウェートの灼熱の夏 関連記事:ペットボトルの水が沸騰する?! 灼熱地獄、屋外ショッピング 中東、そしてアラブで大切にされているティータイム。 家族やゲストとのひとときに欠かせないティーウェアについては、以前のブログでもご紹介しました。 アラブのティーウェアに魅せられて 今回は、クウェートとカタールで見つけたティータイムにまつわる雑貨を取り上げたいと思います。 まずはティー(コーヒー)セット。おひとり様用でしょうか。 アラブではカフェなどで、ダッラ(アラビックコーヒーポット)とフィンジャーン(カップ)が出てくることがあります。 お皿にはデーツやお菓子を添えて。 これだけで気分がぐわっと上がりますね。自宅でもこんなセットでお茶ができたら素敵です。 そして驚かされるのが、湾岸アラブの食器屋さん。 とにかく品揃えが圧倒的です。 こ例えば、魔法瓶タイプのダッラ。 壁一面…いえ、二面も三面も、さらに通路まで!見渡す限り、たーーーーーーくさん並んでいました。 デザインも本当に豊富で、ひとつひとつ見ていくのが楽しすぎます。その中で私のお気に入りがこちら↓ …とはいえ、ダッラはかさばるし、すでに自宅にもいくつかあるので、今回は写真だけで我慢しました。見つけた私のお気に入りのダッラはこちらです↓ こちらは急須タイプのティーポット。陶器やガラス製などがずらりと並んでいます。 フィンジャーン(カップ)は陶器製だけでなく、中東では耐熱ガラス製もよく見られます。日本ではコーヒーやお茶=陶器のイメージが強いですが、ガラスもなかなか素敵。 カップとお皿など、食器好きの私はセットで欲しくなってしまいます。 ↑こちらは何だかわかりますか。 正式な名前はわからないのですが、フィンジャーンを置くための道具。 私は勝手に「フィンジャーンホルダー」と呼んでいます。重ねて収納するだけでなく、こんなふうに飾れるとおしゃれですよね。 お菓子やケーキ、軽食を入れる食器類もバリエーション豊か。形がユニークで、どれも目移りしてしまいます。本当に中東の雑貨って、いちいちかわいい。 これだけ種類があれば、ティータイムが一層華やかに。テーブルコーディネートが楽しくなっちゃいますね。...

湾岸アラブ旅行日記 2025夏 ティータイムは中東の文化そのもの――かわいいがとまらない!アラ...

Sunaoです。 2025年の夏休みは、灼熱のクウェートとカタールに行ってまいりました。 これまで2回にわたりクウェートの暑さについてお届けしましたが、今回は少し気分を変えて、旅先で出会った雑貨をご紹介します。 関連記事:覚悟の夏休み、”You are crazy”と言われたクウェートの灼熱の夏 関連記事:ペットボトルの水が沸騰する?! 灼熱地獄、屋外ショッピング 中東、そしてアラブで大切にされているティータイム。 家族やゲストとのひとときに欠かせないティーウェアについては、以前のブログでもご紹介しました。 アラブのティーウェアに魅せられて 今回は、クウェートとカタールで見つけたティータイムにまつわる雑貨を取り上げたいと思います。 まずはティー(コーヒー)セット。おひとり様用でしょうか。 アラブではカフェなどで、ダッラ(アラビックコーヒーポット)とフィンジャーン(カップ)が出てくることがあります。 お皿にはデーツやお菓子を添えて。 これだけで気分がぐわっと上がりますね。自宅でもこんなセットでお茶ができたら素敵です。 そして驚かされるのが、湾岸アラブの食器屋さん。 とにかく品揃えが圧倒的です。 こ例えば、魔法瓶タイプのダッラ。 壁一面…いえ、二面も三面も、さらに通路まで!見渡す限り、たーーーーーーくさん並んでいました。 デザインも本当に豊富で、ひとつひとつ見ていくのが楽しすぎます。その中で私のお気に入りがこちら↓ …とはいえ、ダッラはかさばるし、すでに自宅にもいくつかあるので、今回は写真だけで我慢しました。見つけた私のお気に入りのダッラはこちらです↓ こちらは急須タイプのティーポット。陶器やガラス製などがずらりと並んでいます。 フィンジャーン(カップ)は陶器製だけでなく、中東では耐熱ガラス製もよく見られます。日本ではコーヒーやお茶=陶器のイメージが強いですが、ガラスもなかなか素敵。 カップとお皿など、食器好きの私はセットで欲しくなってしまいます。 ↑こちらは何だかわかりますか。 正式な名前はわからないのですが、フィンジャーンを置くための道具。 私は勝手に「フィンジャーンホルダー」と呼んでいます。重ねて収納するだけでなく、こんなふうに飾れるとおしゃれですよね。 お菓子やケーキ、軽食を入れる食器類もバリエーション豊か。形がユニークで、どれも目移りしてしまいます。本当に中東の雑貨って、いちいちかわいい。 これだけ種類があれば、ティータイムが一層華やかに。テーブルコーディネートが楽しくなっちゃいますね。...

湾岸アラブ旅行日記 2025夏 エピソード2 ペットボトルの水が沸騰する?! 灼熱地獄、屋外ショッピング

湾岸アラブ旅行日記 2025夏 エピソード2 ペットボトルの水が沸騰する?! 灼熱地獄、屋外シ...

こんにちは、Sunaoです。 毎日の通勤だけでも「うだるような暑さ」に文句を言っている私ですが、この夏はわざわざさらに暑い場所へ――“世界で一番気温が高い国”といわれるクウェート、そしてそれよりは少しマシと言われるカタールを訪れてきました。 今回もその旅の続きです。 【前回のエピソード1】 覚悟の夏休み、”You are crazy”と言われたクウェートの灼熱の夏   クウェートへの道のり 日本からクウェートへの直行便はありません。私はいつもドーハ(カタール)かドバイ(UAE)経由で向かい、2カ国を一度に楽しめる旅程にしています。 羽田や成田から夜発の便があるカタール航空やエミレーツ航空はとても便利。仕事を終え、会社近くのカプセルホテルでシャワーを浴びてから空港へ直行します。荷物は事前に宅急便で送っているので、身軽に搭乗。 羽田からドーハまでは約11時間。夜発なので疲れた体にはちょうどよく、爆睡しているうちに到着です。そこからクウェートまではさらに1時間弱。乗ったと思ったらすぐ着いてしまいます。 クウェート入国は到着ビザ(Arrival Visa)でOK。カウンターで名前やパスポート番号、滞在先を記入し、クレジットカードで3KD(約1,500円)を支払えば完了。A4サイズの紙を渡され、それを持って入国審査へ。出国時に回収されるので絶対に失くさないよう注意が必要です。   到着、そして「ガンガン照り」 クウェート国際空港は、ドーハやドバイに比べると小規模でシンプル。移動が少なくスムーズに手続きが終わりました。 外に出ると―― 「カンカン照り」では足りない、“ガンガン照り”。 ちょうど正午。湿度は少なめでも、空気そのものが熱気を帯び、サウナに放り込まれたような感覚です。 幸い、迎えに来てくれた友人の車も、ホームステイ先の家もエアコン完備で快適でしたが、数時間後にはその猛暑の洗礼を受けることになります。   フライデーマーケットへ 昼食後、友人宅で涼みながら、友人のSalahに連絡。 彼は値切りの達人で、彼自身もしょっちゅうフライデーマーケットへ行っているので、顔見知りも多く、フライデーマーケットや布の問屋に連れて行ってもらっています。 彼の返事は―― 「今日が最終日だよ!行くなら今日しかない!」 到着したばかりですが、せっかくの機会を逃すわけにはいきません。夕方5時半、Salahが迎えに来てくれました。 玄関から車までのわずか20mがすでに地獄。吹いてくる風は心地よさゼロ、まるでドライヤーの熱風を浴びているようです。車の外気温計は48℃。見なかったことにしました。  ...

湾岸アラブ旅行日記 2025夏 エピソード2 ペットボトルの水が沸騰する?! 灼熱地獄、屋外シ...

こんにちは、Sunaoです。 毎日の通勤だけでも「うだるような暑さ」に文句を言っている私ですが、この夏はわざわざさらに暑い場所へ――“世界で一番気温が高い国”といわれるクウェート、そしてそれよりは少しマシと言われるカタールを訪れてきました。 今回もその旅の続きです。 【前回のエピソード1】 覚悟の夏休み、”You are crazy”と言われたクウェートの灼熱の夏   クウェートへの道のり 日本からクウェートへの直行便はありません。私はいつもドーハ(カタール)かドバイ(UAE)経由で向かい、2カ国を一度に楽しめる旅程にしています。 羽田や成田から夜発の便があるカタール航空やエミレーツ航空はとても便利。仕事を終え、会社近くのカプセルホテルでシャワーを浴びてから空港へ直行します。荷物は事前に宅急便で送っているので、身軽に搭乗。 羽田からドーハまでは約11時間。夜発なので疲れた体にはちょうどよく、爆睡しているうちに到着です。そこからクウェートまではさらに1時間弱。乗ったと思ったらすぐ着いてしまいます。 クウェート入国は到着ビザ(Arrival Visa)でOK。カウンターで名前やパスポート番号、滞在先を記入し、クレジットカードで3KD(約1,500円)を支払えば完了。A4サイズの紙を渡され、それを持って入国審査へ。出国時に回収されるので絶対に失くさないよう注意が必要です。   到着、そして「ガンガン照り」 クウェート国際空港は、ドーハやドバイに比べると小規模でシンプル。移動が少なくスムーズに手続きが終わりました。 外に出ると―― 「カンカン照り」では足りない、“ガンガン照り”。 ちょうど正午。湿度は少なめでも、空気そのものが熱気を帯び、サウナに放り込まれたような感覚です。 幸い、迎えに来てくれた友人の車も、ホームステイ先の家もエアコン完備で快適でしたが、数時間後にはその猛暑の洗礼を受けることになります。   フライデーマーケットへ 昼食後、友人宅で涼みながら、友人のSalahに連絡。 彼は値切りの達人で、彼自身もしょっちゅうフライデーマーケットへ行っているので、顔見知りも多く、フライデーマーケットや布の問屋に連れて行ってもらっています。 彼の返事は―― 「今日が最終日だよ!行くなら今日しかない!」 到着したばかりですが、せっかくの機会を逃すわけにはいきません。夕方5時半、Salahが迎えに来てくれました。 玄関から車までのわずか20mがすでに地獄。吹いてくる風は心地よさゼロ、まるでドライヤーの熱風を浴びているようです。車の外気温計は48℃。見なかったことにしました。  ...

サフランの水耕栽培

サフランの神秘に触れる、暮らしの水耕栽培と実験|水もいらないって本当?

秋の気配が深まる頃、小さな球根から鮮やかな花を咲かせるサフラン。 その神秘的な姿は遠い異国の地へと私たちを誘うようです。 過去には中東の原種系チューリップの栽培にはチャレンジしてきましたが、 今回は古くから中東で珍重されているサフランの新しい魅力を感じていただくために、水耕栽培と、私が驚いた「何もしない」栽培に挑戦します。 果たして、「何もしない」で『栽培』というのか。。 関連記事:チューリップの育成記録 【サフランについて】中東の歴史を旅する「赤い金」   そして、まだまだ暑い夏が続いていますが、 サフランの球根は球根自体に蓄えられた養分だけで花まで咲かせるという、パワフルな力を持っているそうな。 「水も土もなくて、本当に花が咲くの?」 ――その答えを探る、ささやかな実験の始まりです。   心ときめく、水耕栽培のすすめ 土を使わない水耕栽培は、根がスクスクと伸びていく様子を直接観察できるのが何よりの魅力です。 ガラスの器に浮かぶ球根と、そこから繊細に広がる根の様子はかわいく見えてきます。 インテリアとして、お部屋を彩る優雅なオブジェにもなるでしょう。 【準備するもの】 サフランの球根 球根が乗るサイズのグラスや器 水 【栽培のステップ】 器に水を張る グラスや器に、球根の底がわずかに浸る程度の水を張ります。     水は球根が少し浸かる程度の深さで十分です。 球根をそっと置く 球根の底が水に触れるように、優しくそっと置きます。 水は2~3日に1度は交換しますが、たったこれだけで良いそうな。 直射日光を避けた明るい場所に置いておけば、数日後には白い根が顔を出し、やがて紫色の芽が伸びてくるはずです。 チューリップの水耕栽培では失敗したこともありましたが、今回も実験です。  ...

サフランの神秘に触れる、暮らしの水耕栽培と実験|水もいらないって本当?

秋の気配が深まる頃、小さな球根から鮮やかな花を咲かせるサフラン。 その神秘的な姿は遠い異国の地へと私たちを誘うようです。 過去には中東の原種系チューリップの栽培にはチャレンジしてきましたが、 今回は古くから中東で珍重されているサフランの新しい魅力を感じていただくために、水耕栽培と、私が驚いた「何もしない」栽培に挑戦します。 果たして、「何もしない」で『栽培』というのか。。 関連記事:チューリップの育成記録 【サフランについて】中東の歴史を旅する「赤い金」   そして、まだまだ暑い夏が続いていますが、 サフランの球根は球根自体に蓄えられた養分だけで花まで咲かせるという、パワフルな力を持っているそうな。 「水も土もなくて、本当に花が咲くの?」 ――その答えを探る、ささやかな実験の始まりです。   心ときめく、水耕栽培のすすめ 土を使わない水耕栽培は、根がスクスクと伸びていく様子を直接観察できるのが何よりの魅力です。 ガラスの器に浮かぶ球根と、そこから繊細に広がる根の様子はかわいく見えてきます。 インテリアとして、お部屋を彩る優雅なオブジェにもなるでしょう。 【準備するもの】 サフランの球根 球根が乗るサイズのグラスや器 水 【栽培のステップ】 器に水を張る グラスや器に、球根の底がわずかに浸る程度の水を張ります。     水は球根が少し浸かる程度の深さで十分です。 球根をそっと置く 球根の底が水に触れるように、優しくそっと置きます。 水は2~3日に1度は交換しますが、たったこれだけで良いそうな。 直射日光を避けた明るい場所に置いておけば、数日後には白い根が顔を出し、やがて紫色の芽が伸びてくるはずです。 チューリップの水耕栽培では失敗したこともありましたが、今回も実験です。  ...

灼熱のアラブの夏

「湾岸アラブ旅行日記 2025夏」エピソード1 「覚悟の夏休み、”You are crazy”...

Sunaoです。 最後に海外旅行(UAE〈ドバイ〉とクウェート)に行ってから、もう1年以上が経ってしまいました。 円安の影響でしばらく海外旅行を控えていましたが、待っていても状況は変わりそうにない、 なので、もう覚悟を決めて、今年の夏は大好きなアラブへ行こう。 行き先は、クウェートとカタール。 クウェートでは友人家族との再会と、大好きな雑貨探し、カタールでもむこうの“家族”や友人たちとの再会、そしておいしいアラブ料理をたらふく食べるのが目的です。 東京には、中東のレストラン、トルコや、レバノン、パレスチナ、エジプト、モロッコなどのアラブレストランはあるのですが、私の好きな湾岸料理のレストランは知る限りないので、食べるには、行くしかありません。 ただ、、、いつも夏休みのアラブには一つだけ不安があります。 私は、暑いのがとにかく苦手。 日本ですら暑いこの時期に、さらに暑い場所に行くなんて…自分でも愚かだとおもいつつ、休みは今しかない。 カタールの夏は何度か経験済みですが、クウェートはさらに暑いと言われています。 これまでのクウェート旅行は冬だったので、真夏のクウェートは初体験。 湾岸アラブ諸国はどこも暑いですが、クウェートはカタールやUAEよりも数度上回ることが多いそうです。 その数度の差でどのくらい違いがあるのか。ドキドキです。 クウェートの友人は、夏になると車の外気温計の写真をよく送ってきてくれますが、それが50℃超え…。 エアコンをつけずに放置した車の温度は60℃を超えることもあるそうです。 ネット上の天気予報などの気温は50℃を超えることはないですが、友人曰はく、誰もこの天気予報の気温は信じていないとのこと(笑) ネットの情報は必ずしも正しいとは限りませんが、世界で一番気温の高い国で検索するとクウェートとも出てくるほどです。 カタールも10位以内に入っていました。 でも、そんな過酷な気候の中でも人はちゃんと生活しているから私だって大丈夫。 私も実際に体験しなければ、「クウェートの夏」を語れない。 何事も経験!暑さのことはあとでネタにすればいい! そう自分に言い聞かせ、思い切って航空券をポチりました。 クウェートの友人家族に連絡すると、みんな私の訪問を喜んでくれましたが、笑いながら口々にこう言います。 友人たち "You are crazy to come in...

「湾岸アラブ旅行日記 2025夏」エピソード1 「覚悟の夏休み、”You are crazy”...

Sunaoです。 最後に海外旅行(UAE〈ドバイ〉とクウェート)に行ってから、もう1年以上が経ってしまいました。 円安の影響でしばらく海外旅行を控えていましたが、待っていても状況は変わりそうにない、 なので、もう覚悟を決めて、今年の夏は大好きなアラブへ行こう。 行き先は、クウェートとカタール。 クウェートでは友人家族との再会と、大好きな雑貨探し、カタールでもむこうの“家族”や友人たちとの再会、そしておいしいアラブ料理をたらふく食べるのが目的です。 東京には、中東のレストラン、トルコや、レバノン、パレスチナ、エジプト、モロッコなどのアラブレストランはあるのですが、私の好きな湾岸料理のレストランは知る限りないので、食べるには、行くしかありません。 ただ、、、いつも夏休みのアラブには一つだけ不安があります。 私は、暑いのがとにかく苦手。 日本ですら暑いこの時期に、さらに暑い場所に行くなんて…自分でも愚かだとおもいつつ、休みは今しかない。 カタールの夏は何度か経験済みですが、クウェートはさらに暑いと言われています。 これまでのクウェート旅行は冬だったので、真夏のクウェートは初体験。 湾岸アラブ諸国はどこも暑いですが、クウェートはカタールやUAEよりも数度上回ることが多いそうです。 その数度の差でどのくらい違いがあるのか。ドキドキです。 クウェートの友人は、夏になると車の外気温計の写真をよく送ってきてくれますが、それが50℃超え…。 エアコンをつけずに放置した車の温度は60℃を超えることもあるそうです。 ネット上の天気予報などの気温は50℃を超えることはないですが、友人曰はく、誰もこの天気予報の気温は信じていないとのこと(笑) ネットの情報は必ずしも正しいとは限りませんが、世界で一番気温の高い国で検索するとクウェートとも出てくるほどです。 カタールも10位以内に入っていました。 でも、そんな過酷な気候の中でも人はちゃんと生活しているから私だって大丈夫。 私も実際に体験しなければ、「クウェートの夏」を語れない。 何事も経験!暑さのことはあとでネタにすればいい! そう自分に言い聞かせ、思い切って航空券をポチりました。 クウェートの友人家族に連絡すると、みんな私の訪問を喜んでくれましたが、笑いながら口々にこう言います。 友人たち "You are crazy to come in...

らくだと旅

お客様へ感謝を込めて|POPUP出店で感じた、アルファナルの中東雑貨と暮らしのつながり

中東の雑貨がつなぐ、皆様との出会いに感謝 これまで出店したPOPUP店舗には多くの方にお越しいただき、誠にありがとうございました。 また、ご購入いただいた皆さまにも、このサイトのブログの読者の皆さまにも 心から深く御礼申し上げます。 サイトや各オンラインショップの写真ではお伝えしきれない、本来の商品がもつ温かみや精緻な刺繍の美しさを、実際に手に取ってご覧いただけたこと。 そして何より、来店くださった皆様と直接お話しできたことが、私たちにとって貴重な貴重な時間となっています。 「この色の刺繍、とても素敵ですね」 「柄模様がかわいすぎる!」 「ちょっと待ってくださいね。いま、決めますから・・」と、20分も展示商品を見ながら色選びに悩んでくださる方、 「あ~~っ、これ私が好きなヤツ~~!!」と、トートバッグを初見即決で購入いただき、その場で開封、その後に私たちのPOPUP店舗の前を通るたびに商品を見せながら笑顔で声をかけてくださる方、 「また来ちゃいましたぁ」と、出店の度に、トートバッグやエコバックを肩から下げていらしてくださる方、 ひとつ一つの商品や私たちの思いに興味を持ってくださるお客様の姿に、私たちも改めて、中東の文化やモノの魅力を再認識することができました。    そんなことを思い出し、振り返りながら2025/8/14、お盆休みをゆっくりと過ごしています。    中東の品々や文化を、皆様の日常へ 私たちが販売しているのは、トルコやレバノン・ヨルダンなどの遠い異国で作られた珍しい雑貨、というだけではありません。 中東の文化やモチーフを取り入れながらも、私たち日本人の日々の暮らしに自然と溶け込み、使うたびに心地よさや安らぎを与えてくれるような、 そういう実用性のある商品づくりを目指しています。 慌ただしい毎日の中で、ふと目に入る美しいイスラム幾何学模様のエコバッグや、触れるたびに安らぎを感じる今治産のタオル、黒やグレーで統一されたキッチンでもかわいく映えるラクダの布巾など、 そうしたささやかな商品が、皆様の暮らしにくつろぎとゆとりをもたらすきっかけになればと願っています。   お客様が、お会計時に笑顔で声を下さった 「使うのが楽しみすぎですー」 その言葉は、 「私たちが大切にしている想いが皆様に届いているのかもしれない」 と勝手ながらに思わせてくれています。   これからも、、 このサイトのブログ記事の内容について、わざわざ【Contactフォーム】からお問い合わせやご感想をいただける機会も増えています。...

お客様へ感謝を込めて|POPUP出店で感じた、アルファナルの中東雑貨と暮らしのつながり

中東の雑貨がつなぐ、皆様との出会いに感謝 これまで出店したPOPUP店舗には多くの方にお越しいただき、誠にありがとうございました。 また、ご購入いただいた皆さまにも、このサイトのブログの読者の皆さまにも 心から深く御礼申し上げます。 サイトや各オンラインショップの写真ではお伝えしきれない、本来の商品がもつ温かみや精緻な刺繍の美しさを、実際に手に取ってご覧いただけたこと。 そして何より、来店くださった皆様と直接お話しできたことが、私たちにとって貴重な貴重な時間となっています。 「この色の刺繍、とても素敵ですね」 「柄模様がかわいすぎる!」 「ちょっと待ってくださいね。いま、決めますから・・」と、20分も展示商品を見ながら色選びに悩んでくださる方、 「あ~~っ、これ私が好きなヤツ~~!!」と、トートバッグを初見即決で購入いただき、その場で開封、その後に私たちのPOPUP店舗の前を通るたびに商品を見せながら笑顔で声をかけてくださる方、 「また来ちゃいましたぁ」と、出店の度に、トートバッグやエコバックを肩から下げていらしてくださる方、 ひとつ一つの商品や私たちの思いに興味を持ってくださるお客様の姿に、私たちも改めて、中東の文化やモノの魅力を再認識することができました。    そんなことを思い出し、振り返りながら2025/8/14、お盆休みをゆっくりと過ごしています。    中東の品々や文化を、皆様の日常へ 私たちが販売しているのは、トルコやレバノン・ヨルダンなどの遠い異国で作られた珍しい雑貨、というだけではありません。 中東の文化やモチーフを取り入れながらも、私たち日本人の日々の暮らしに自然と溶け込み、使うたびに心地よさや安らぎを与えてくれるような、 そういう実用性のある商品づくりを目指しています。 慌ただしい毎日の中で、ふと目に入る美しいイスラム幾何学模様のエコバッグや、触れるたびに安らぎを感じる今治産のタオル、黒やグレーで統一されたキッチンでもかわいく映えるラクダの布巾など、 そうしたささやかな商品が、皆様の暮らしにくつろぎとゆとりをもたらすきっかけになればと願っています。   お客様が、お会計時に笑顔で声を下さった 「使うのが楽しみすぎですー」 その言葉は、 「私たちが大切にしている想いが皆様に届いているのかもしれない」 と勝手ながらに思わせてくれています。   これからも、、 このサイトのブログ記事の内容について、わざわざ【Contactフォーム】からお問い合わせやご感想をいただける機会も増えています。...

サフランの花

【サフランの球根】中東の歴史を旅する「赤い金」を育てる暮らし

毎日のように気温40℃超え、貯水率が0%になっているダムも複数あるというニュースが飛び交う8月、突然サフランの球根をいただきました。 かの有名な高級スパイス・サフランの球根です。 先日まで、原種系チューリップの水耕栽培や球根の肥大化に挑戦していましたが、小さく芽吹き、可憐な花を咲かせるまでのワクワクする期間を思い出し、今度はどんな物語になるだろうと思っています。 サフランを育てることは、単に植物を世話するだけでなく、遠い異国の歴史や文化に想いを馳せる「小さな旅」の始まり。 今回は、そんな魅力をご紹介したいと思います。   中東の歴史で知る「赤い金」サフランの物語 皆さんはサフランがなぜ高価なのか、ご存知でしょうか。 サフランは紀元前から中東や地中海沿岸で珍重されてきた歴史を持ちます。 特に、古代メソポタミア(現在のイラク地域)では薬草として、ペルシャ(現在のイラン)では香辛料や染料として重宝されていました。 その希少性と価値の高さから、いつしか「赤い金」とも称されるようになったのです。 この「赤い金」がシルクロードを通って世界へと広まっていった歴史を考えると、目の前の小さな小籠包のような球根が壮大な物語を秘めているような気がしてきます。 サフランは、ただのスパイスではなく、文化と歴史を運んできた貴重な存在ですね。 「サフラン」情報はコチラ(JAおおいた)   サフランのある暮らし、はじめの一歩 この貴重なサフラン、自宅でも育てられます。 日本でもお馴染みのクロッカスやあやめの種類だそうで、育てるのは比較的カンタンそうです。 特別な場所がなくても、鉢植えや水耕栽培で気軽に楽しむことができそう。 私も懲りずに、鉢植えと水耕栽培の両方に挑戦してみようと思います。 原種系チューリップ水耕栽培は失敗か? サフランの球根を植えるのに最適な時期は、秋に入る9月頃だそうですが、暑すぎる9月でも大丈夫でしょうか。 日当たりと風通しの良い場所で育てるのがポイントのようです。 植え付けの詳しい様子や成長の記録は、今後の記事で紹介していきますので、楽しみにしていてください。   花を待つ時間、心を豊かにする時間 球根を植え、小さな芽が出てくるのを待つ時間。そして、やがて可憐な紫色の花が咲くのを心待ちにする気持ち。何気ない日常の中に、そんなささやかな喜びが生まれます。 サフランの最も価値ある「金」の部分は、花の真ん中にひときわ鮮やかに輝く、赤くて細いめしべです。 この小さなめしべが、料理に美しい色と独特の香りをもたらす、あのサフランになるのです。 花が咲いた後、めしべを丁寧に摘み取る作業は、きっと心を豊かにしてくれる時間になるでしょう。...

【サフランの球根】中東の歴史を旅する「赤い金」を育てる暮らし

毎日のように気温40℃超え、貯水率が0%になっているダムも複数あるというニュースが飛び交う8月、突然サフランの球根をいただきました。 かの有名な高級スパイス・サフランの球根です。 先日まで、原種系チューリップの水耕栽培や球根の肥大化に挑戦していましたが、小さく芽吹き、可憐な花を咲かせるまでのワクワクする期間を思い出し、今度はどんな物語になるだろうと思っています。 サフランを育てることは、単に植物を世話するだけでなく、遠い異国の歴史や文化に想いを馳せる「小さな旅」の始まり。 今回は、そんな魅力をご紹介したいと思います。   中東の歴史で知る「赤い金」サフランの物語 皆さんはサフランがなぜ高価なのか、ご存知でしょうか。 サフランは紀元前から中東や地中海沿岸で珍重されてきた歴史を持ちます。 特に、古代メソポタミア(現在のイラク地域)では薬草として、ペルシャ(現在のイラン)では香辛料や染料として重宝されていました。 その希少性と価値の高さから、いつしか「赤い金」とも称されるようになったのです。 この「赤い金」がシルクロードを通って世界へと広まっていった歴史を考えると、目の前の小さな小籠包のような球根が壮大な物語を秘めているような気がしてきます。 サフランは、ただのスパイスではなく、文化と歴史を運んできた貴重な存在ですね。 「サフラン」情報はコチラ(JAおおいた)   サフランのある暮らし、はじめの一歩 この貴重なサフラン、自宅でも育てられます。 日本でもお馴染みのクロッカスやあやめの種類だそうで、育てるのは比較的カンタンそうです。 特別な場所がなくても、鉢植えや水耕栽培で気軽に楽しむことができそう。 私も懲りずに、鉢植えと水耕栽培の両方に挑戦してみようと思います。 原種系チューリップ水耕栽培は失敗か? サフランの球根を植えるのに最適な時期は、秋に入る9月頃だそうですが、暑すぎる9月でも大丈夫でしょうか。 日当たりと風通しの良い場所で育てるのがポイントのようです。 植え付けの詳しい様子や成長の記録は、今後の記事で紹介していきますので、楽しみにしていてください。   花を待つ時間、心を豊かにする時間 球根を植え、小さな芽が出てくるのを待つ時間。そして、やがて可憐な紫色の花が咲くのを心待ちにする気持ち。何気ない日常の中に、そんなささやかな喜びが生まれます。 サフランの最も価値ある「金」の部分は、花の真ん中にひときわ鮮やかに輝く、赤くて細いめしべです。 この小さなめしべが、料理に美しい色と独特の香りをもたらす、あのサフランになるのです。 花が咲いた後、めしべを丁寧に摘み取る作業は、きっと心を豊かにしてくれる時間になるでしょう。...

アブダビディズニーの妄想図

アブダビに誕生予定のディズニーの新テーマパーク:海外情報から紐解く中東の夢の島

砂漠から生まれる夢の世界が出会う場所 慌ただしい日常から離れ、眠れなくなるほど心が躍る時間を過ごしたい――。 そんな想いを抱く大人の女性たちへ、新たな旅の舞台が中東に誕生します。アラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビに、ディズニーの新しいテーマパークリゾートが建設されるというニュースが世界中から注目を集めていますね。 UAE、ドバイとアブダビの違いは正しく分かる? 想像してみてください。文明誕生の時代から砂漠に接し、近代化が進んだ景色と海の美しさ、そしてディズニーが織りなす夢の国が融合したこれまでにない体験を――。 中東の文化が持つ奥深い魅力が新しいパークを通して、来場者にどんなドキドキワクワクを届けてくれるでしょうか。 ※勝手な想像イメージです 今回は、アブダビのディズニー新施設について、海外の情報と、今あるディズニーパークの例から私たちなりに勝手に期待を膨らませてみます笑   アブダビに「世界で7番目のディズニー」が誕生 ――その公式発表とは? 新しいディズニーパークの舞台となるのは、アブダビ屈指のエンターテインメント拠点・ヤス島です。 この島は観光客誘致の政策によって高級ホテルが立ち並び、すでに「フェラーリ・ワールド」や「ワーナー・ブラザーズ・ワールド」、「シーワールド・アブダビ」などといった世界的なテーマパークが集積する、まさに「夢の島」。 そこにディズニーが加わることで、ヤス島はさらに魅力的な観光地へと進化するでしょう。 ウォルト・ディズニー・カンパニーの公式発表によると、2025年5月にアブダビの有力な開発企業であるミラル(Miral)グループとの間で、ヤス島に「画期的なディズニー・テーマパーク・リゾート」を創設する契約が締結されました。 これはディズニーにとって世界で7番目のテーマパークリゾートであり、中東地域では初めての進出となります。 ウォルト・ディズニー・カンパニーのボブ・アイガーCEOは、公式プレスリリースの中で「芸術と創造性を尊重する文化が豊かなアブダビに、エキサイティングなディズニー・テーマパーク・リゾートを建設する計画を発表できることは、当社にとって非常に感激する瞬間です。」とコメントしています。   「本物のディズニーらしさと、エミレーツの独自性」 ――異文化融合が生む、新たなテーマパークのかたち 公式発表で強調されているのは、このパークが「本物のディズニーらしさと、明確なUAEの独自性(authentically Disney and distinctly Emirati)」というコンセプトを持つことです。 エミラティ(Emirati)とは「アラブ首長国連邦の特色や現地の人」と訳せるのではないでしょうか。まさに夢のディズニーと現地の文化の融合と解釈できると思っています。 役割として、現地観光開発のクリエイターともいえるミラルグループが開発・建設・運営を担い、ディズニーはそのクリエイティブデザインと監修を担当するということでこれにより「最も技術的に進んだパーク」となる見込み。 また、従来のディズニーパークに見られる「中央に城を据える」形式をあえて破り、海岸沿いに“エルサの宮殿”を彷彿とさせる氷の城がアイコンとなる可能性もあるようです。 ※勝手な想像イメージです 開業時期について、米メディア「The...

アブダビに誕生予定のディズニーの新テーマパーク:海外情報から紐解く中東の夢の島

砂漠から生まれる夢の世界が出会う場所 慌ただしい日常から離れ、眠れなくなるほど心が躍る時間を過ごしたい――。 そんな想いを抱く大人の女性たちへ、新たな旅の舞台が中東に誕生します。アラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビに、ディズニーの新しいテーマパークリゾートが建設されるというニュースが世界中から注目を集めていますね。 UAE、ドバイとアブダビの違いは正しく分かる? 想像してみてください。文明誕生の時代から砂漠に接し、近代化が進んだ景色と海の美しさ、そしてディズニーが織りなす夢の国が融合したこれまでにない体験を――。 中東の文化が持つ奥深い魅力が新しいパークを通して、来場者にどんなドキドキワクワクを届けてくれるでしょうか。 ※勝手な想像イメージです 今回は、アブダビのディズニー新施設について、海外の情報と、今あるディズニーパークの例から私たちなりに勝手に期待を膨らませてみます笑   アブダビに「世界で7番目のディズニー」が誕生 ――その公式発表とは? 新しいディズニーパークの舞台となるのは、アブダビ屈指のエンターテインメント拠点・ヤス島です。 この島は観光客誘致の政策によって高級ホテルが立ち並び、すでに「フェラーリ・ワールド」や「ワーナー・ブラザーズ・ワールド」、「シーワールド・アブダビ」などといった世界的なテーマパークが集積する、まさに「夢の島」。 そこにディズニーが加わることで、ヤス島はさらに魅力的な観光地へと進化するでしょう。 ウォルト・ディズニー・カンパニーの公式発表によると、2025年5月にアブダビの有力な開発企業であるミラル(Miral)グループとの間で、ヤス島に「画期的なディズニー・テーマパーク・リゾート」を創設する契約が締結されました。 これはディズニーにとって世界で7番目のテーマパークリゾートであり、中東地域では初めての進出となります。 ウォルト・ディズニー・カンパニーのボブ・アイガーCEOは、公式プレスリリースの中で「芸術と創造性を尊重する文化が豊かなアブダビに、エキサイティングなディズニー・テーマパーク・リゾートを建設する計画を発表できることは、当社にとって非常に感激する瞬間です。」とコメントしています。   「本物のディズニーらしさと、エミレーツの独自性」 ――異文化融合が生む、新たなテーマパークのかたち 公式発表で強調されているのは、このパークが「本物のディズニーらしさと、明確なUAEの独自性(authentically Disney and distinctly Emirati)」というコンセプトを持つことです。 エミラティ(Emirati)とは「アラブ首長国連邦の特色や現地の人」と訳せるのではないでしょうか。まさに夢のディズニーと現地の文化の融合と解釈できると思っています。 役割として、現地観光開発のクリエイターともいえるミラルグループが開発・建設・運営を担い、ディズニーはそのクリエイティブデザインと監修を担当するということでこれにより「最も技術的に進んだパーク」となる見込み。 また、従来のディズニーパークに見られる「中央に城を据える」形式をあえて破り、海岸沿いに“エルサの宮殿”を彷彿とさせる氷の城がアイコンとなる可能性もあるようです。 ※勝手な想像イメージです 開業時期について、米メディア「The...

原種系チューリップの球根を大きく肥大化させて収穫に挑戦してみた

原種系チューリップの球根を大きく肥大化させて収穫に挑戦してみた

こんにちは。 東京では今年、明確な梅雨入り宣言がないまま、気づけば空はすでに真夏のような青さ。 6月中旬以降、天気図を見ても梅雨前線が日本列島を横断する姿はほとんど見かけなくなり、まるで梅雨そのものが“溶けて”しまったかのような猛暑が続いています。 昨年に続き、今年も記録的な暑さになりそうですね。ゲリラ豪雨なども心配な季節。 皆さまどうぞ、お体に気をつけてお過ごしください。 さて今回は春に咲いた「原種系チューリップ」の球根を、咲き終わったあとに球根を肥大化させて収穫するまでの挑戦をお届けします。 前回記事 原種系チューリップ、水耕栽培で全滅!?失敗から学んだ原因と来シーズンのこと 原種系チューリップ、育てる楽しみは花の後にも 昨秋に私がプランターに植えたのは「ポリクロマ」「レディジェーン」「リトルビューティ」という三種類の原種系チューリップ。 春にはいずれも花姿が可憐で、雑貨好きな方にもきっと心に留まるような魅力を持つ魅力を持っていたと思います。 花の美しさを楽しんだあと、球根をできるだけ大きく育てて収穫したいと考えました。 というのも、原種系チューリップは一度咲いて終わりではなく、植えっぱなしでも翌年もまた花を咲かせてくれる生命力をもっています。 花が終わったら花だけを取り、葉が枯れるまでの約3~4週間、水を切らさずに与え続けます。 この時期の光合成が球根の中に栄養点エネルギーを蓄える大事な時間なのです。 そして私は、ほんの少しの肥料を加えることで光合成と栄養吸収のサポートをしてみました。   球根の変化、去年との違い そして収穫の日。掘り上げた球根たちは、昨年に比べて明らかにふっくらとした姿になっていました。 大豆くらいだったサイズは、今年はなんとサクランボほどに。 もちろん、園芸業者が出荷用に栽培した球根ほどのボリュームはありません。 でも、家庭のプランターという限られた環境のなかで、これだけ育ってくれたことは大きな成果だと感じています。 特に印象的だったのが、分球よりも肥大化が進んだこと。 前年は「数は増えたけれど、どれも小さい」といった印象だったのですが、今回は「1つの球根が、1つだけしっかり大きく育った」という手ごたえがありました。 肥料を与えることによって、球根がエネルギーを分散せず集中して育ってくれたみたい? しかし、肥料の与えすぎにも要注意で、栄養過多によって腐ったりするケースもあります。 掘り上げた球根の一つだけ、とても柔らかく潰れてしまうほどでした。中は水分が多すぎで固まっていない感じ。。   掘り上げから保存までの手順 掘り上げた球根は、まず軽く水洗いして、泥や古い外皮・余分なものを取りのぞきます。...

原種系チューリップの球根を大きく肥大化させて収穫に挑戦してみた

こんにちは。 東京では今年、明確な梅雨入り宣言がないまま、気づけば空はすでに真夏のような青さ。 6月中旬以降、天気図を見ても梅雨前線が日本列島を横断する姿はほとんど見かけなくなり、まるで梅雨そのものが“溶けて”しまったかのような猛暑が続いています。 昨年に続き、今年も記録的な暑さになりそうですね。ゲリラ豪雨なども心配な季節。 皆さまどうぞ、お体に気をつけてお過ごしください。 さて今回は春に咲いた「原種系チューリップ」の球根を、咲き終わったあとに球根を肥大化させて収穫するまでの挑戦をお届けします。 前回記事 原種系チューリップ、水耕栽培で全滅!?失敗から学んだ原因と来シーズンのこと 原種系チューリップ、育てる楽しみは花の後にも 昨秋に私がプランターに植えたのは「ポリクロマ」「レディジェーン」「リトルビューティ」という三種類の原種系チューリップ。 春にはいずれも花姿が可憐で、雑貨好きな方にもきっと心に留まるような魅力を持つ魅力を持っていたと思います。 花の美しさを楽しんだあと、球根をできるだけ大きく育てて収穫したいと考えました。 というのも、原種系チューリップは一度咲いて終わりではなく、植えっぱなしでも翌年もまた花を咲かせてくれる生命力をもっています。 花が終わったら花だけを取り、葉が枯れるまでの約3~4週間、水を切らさずに与え続けます。 この時期の光合成が球根の中に栄養点エネルギーを蓄える大事な時間なのです。 そして私は、ほんの少しの肥料を加えることで光合成と栄養吸収のサポートをしてみました。   球根の変化、去年との違い そして収穫の日。掘り上げた球根たちは、昨年に比べて明らかにふっくらとした姿になっていました。 大豆くらいだったサイズは、今年はなんとサクランボほどに。 もちろん、園芸業者が出荷用に栽培した球根ほどのボリュームはありません。 でも、家庭のプランターという限られた環境のなかで、これだけ育ってくれたことは大きな成果だと感じています。 特に印象的だったのが、分球よりも肥大化が進んだこと。 前年は「数は増えたけれど、どれも小さい」といった印象だったのですが、今回は「1つの球根が、1つだけしっかり大きく育った」という手ごたえがありました。 肥料を与えることによって、球根がエネルギーを分散せず集中して育ってくれたみたい? しかし、肥料の与えすぎにも要注意で、栄養過多によって腐ったりするケースもあります。 掘り上げた球根の一つだけ、とても柔らかく潰れてしまうほどでした。中は水分が多すぎで固まっていない感じ。。   掘り上げから保存までの手順 掘り上げた球根は、まず軽く水洗いして、泥や古い外皮・余分なものを取りのぞきます。...

トルコフェス2025

【速報&予習用】トルコフェス2025 | 中東雑貨のアルファナル 物販ブースの見どころ(代々木公園)

東京では"梅雨入りしたとみられる"発表のあった数日後、 本日6月14日から異国文化を知る体験ができる「トルコフェスティバル2025」が2日間にわたって代々木公園で開催されます。 昨年に続き、私たちも再び物販ブースに出店中。 トルコで買い付けた小物入れや中東モチーフの布製品、暮らしを彩る実用性に富んだオリジナル商品を取り揃え、フェスティバルの賑わいの中に心に残るひとときをお届けします。 生憎のビミョーな天気ですが、渋谷~原宿エリアにお越しの際には散策がてらでも、気軽にお立ち寄りくださいませ。   トルコフェスティバルとは? 「トルコフェスティバル」は日本とトルコの友好や交流のため、日本人にトルコの伝統や文化を発信する文化交流のイベント。 会場のステージ上では伝統舞踊や音楽が披露され、ほかにも本場トルコ料理のキッチンカー、多くの美しい手仕事の雑貨店なども集います。 訪れるだけで、異国の香りとともに小さな旅気分さえ味わえるでしょう。 2025年の開催概要 日程:2025年6月14日(土)・15日(日) 時間:11:00~20:00 /ステージは18:00まで 会場:代々木公園イベント広場(アクセス) 入場:無料 /雨天決行 昨年トルコのフェスティバル(2024年)でも多くの来場者が訪れ、本場の味覚、華やかなステージ、衣類や雑貨を買い求める来場者で賑わいを見せました。 関連記事:大盛況のうちに終了、御礼申し上げます。トルコフェスティバル2024   販売商品のご紹介|今年のおすすめ商品 昨年に引き続き、私たちの物販ブースではトルコ・中東で仕入れた商品や中東文化をモチーフに取り入れた実用的な雑貨を販売します。 一部の商品は数量に限りのある”限定品”ともいえるアイテムもありますので、お早めにお越しいただいた方が楽しんでいただけると思います。   ◆販売アイテム◆ らくだの蚊帳織りふきん 自然素材と無薬品仕上げにこだわる奈良の伝統技術によって生産された安心の一品です 商品紹介ページはコチラ   月のミラー 三日月をモチーフにした鏡、あなたの部屋で気分をアゲてくれます  ...

【速報&予習用】トルコフェス2025 | 中東雑貨のアルファナル 物販ブースの見どころ(代々木公園)

東京では"梅雨入りしたとみられる"発表のあった数日後、 本日6月14日から異国文化を知る体験ができる「トルコフェスティバル2025」が2日間にわたって代々木公園で開催されます。 昨年に続き、私たちも再び物販ブースに出店中。 トルコで買い付けた小物入れや中東モチーフの布製品、暮らしを彩る実用性に富んだオリジナル商品を取り揃え、フェスティバルの賑わいの中に心に残るひとときをお届けします。 生憎のビミョーな天気ですが、渋谷~原宿エリアにお越しの際には散策がてらでも、気軽にお立ち寄りくださいませ。   トルコフェスティバルとは? 「トルコフェスティバル」は日本とトルコの友好や交流のため、日本人にトルコの伝統や文化を発信する文化交流のイベント。 会場のステージ上では伝統舞踊や音楽が披露され、ほかにも本場トルコ料理のキッチンカー、多くの美しい手仕事の雑貨店なども集います。 訪れるだけで、異国の香りとともに小さな旅気分さえ味わえるでしょう。 2025年の開催概要 日程:2025年6月14日(土)・15日(日) 時間:11:00~20:00 /ステージは18:00まで 会場:代々木公園イベント広場(アクセス) 入場:無料 /雨天決行 昨年トルコのフェスティバル(2024年)でも多くの来場者が訪れ、本場の味覚、華やかなステージ、衣類や雑貨を買い求める来場者で賑わいを見せました。 関連記事:大盛況のうちに終了、御礼申し上げます。トルコフェスティバル2024   販売商品のご紹介|今年のおすすめ商品 昨年に引き続き、私たちの物販ブースではトルコ・中東で仕入れた商品や中東文化をモチーフに取り入れた実用的な雑貨を販売します。 一部の商品は数量に限りのある”限定品”ともいえるアイテムもありますので、お早めにお越しいただいた方が楽しんでいただけると思います。   ◆販売アイテム◆ らくだの蚊帳織りふきん 自然素材と無薬品仕上げにこだわる奈良の伝統技術によって生産された安心の一品です 商品紹介ページはコチラ   月のミラー 三日月をモチーフにした鏡、あなたの部屋で気分をアゲてくれます  ...

イスタンブール

ひとり旅や女子旅で楽しむ中東|ドバイ、アブダビ、イスタンブール、湾岸アラブ体験記まとめ

中東というと「遠い」「ちょっと不安」と思われがちですが、女性ひとりでも楽しめる魅力あふれる旅先として注目を集めています。 歴史ある文化、美しい雑貨、親切な人々、そして驚きのグルメ体験――。 この記事では、普通の旅ではなかなか味わえない?とも思える現地の友人知人を頼った体験を含めて、UAE、トルコ、カタール、クウェート、ヨルダンの旅の記録を国別にまとめました。   UAE(アラブ首長国連邦) ドバイとアブダビで感じる現代と歴史の交差点 【UAE ひとり旅】アブダビの雑貨の展示会に行ってみた!中東の魅力あふれるブランド巡り 初めてのドバイ旅行「食の衝撃」 ~ 食べ歩きの女子旅でアラブ料理を堪能 3日間で4回通ったドバイのアラブレストランと白米ではなかったホワイトライス 強制的にメニュー変更!?ドバイ旅行中に1人で通ったアラブレストラン トルコ チャイとスイーツ、生活に根ざしたおもてなし文化 トルコのチャイとコーヒーの接待。美しいチャイグラスで楽しむ一杯とその文化 中東のチーズケーキ「クナーファ」の多様性。砂漠の中でBBQスイーツ チキン入りスイーツ【カザンディビ】トルコの牛乳プリン、謎デザートに迫る カタール スーク(市場)と家族の文化に癒される 迷い込んでも楽しい!ドーハの「スーク・ワキーフ」で中東の魅力にひたる一日 湾岸アラブでのショッピング体験。お会計はつまみ食いの後で? もはやフードファイト、カタールの金曜日はひたすら食べ続ける家族の集い アラブのティーウェアに魅せられて|Dallah ポットと暮らしの道具たち クウェート 人と伝統や文化の日常の物語 中東に触れて:Henna(ヘナ タトゥー)がつないだご縁で広がった生活 中東では身近すぎるイスラム幾何学模様に囲まれる日常とやりたいこと...

ひとり旅や女子旅で楽しむ中東|ドバイ、アブダビ、イスタンブール、湾岸アラブ体験記まとめ

中東というと「遠い」「ちょっと不安」と思われがちですが、女性ひとりでも楽しめる魅力あふれる旅先として注目を集めています。 歴史ある文化、美しい雑貨、親切な人々、そして驚きのグルメ体験――。 この記事では、普通の旅ではなかなか味わえない?とも思える現地の友人知人を頼った体験を含めて、UAE、トルコ、カタール、クウェート、ヨルダンの旅の記録を国別にまとめました。   UAE(アラブ首長国連邦) ドバイとアブダビで感じる現代と歴史の交差点 【UAE ひとり旅】アブダビの雑貨の展示会に行ってみた!中東の魅力あふれるブランド巡り 初めてのドバイ旅行「食の衝撃」 ~ 食べ歩きの女子旅でアラブ料理を堪能 3日間で4回通ったドバイのアラブレストランと白米ではなかったホワイトライス 強制的にメニュー変更!?ドバイ旅行中に1人で通ったアラブレストラン トルコ チャイとスイーツ、生活に根ざしたおもてなし文化 トルコのチャイとコーヒーの接待。美しいチャイグラスで楽しむ一杯とその文化 中東のチーズケーキ「クナーファ」の多様性。砂漠の中でBBQスイーツ チキン入りスイーツ【カザンディビ】トルコの牛乳プリン、謎デザートに迫る カタール スーク(市場)と家族の文化に癒される 迷い込んでも楽しい!ドーハの「スーク・ワキーフ」で中東の魅力にひたる一日 湾岸アラブでのショッピング体験。お会計はつまみ食いの後で? もはやフードファイト、カタールの金曜日はひたすら食べ続ける家族の集い アラブのティーウェアに魅せられて|Dallah ポットと暮らしの道具たち クウェート 人と伝統や文化の日常の物語 中東に触れて:Henna(ヘナ タトゥー)がつないだご縁で広がった生活 中東では身近すぎるイスラム幾何学模様に囲まれる日常とやりたいこと...

ドーハのスーク

迷い込んでも楽しい!ドーハの「スーク・ワキーフ」で中東の魅力にひたる一日

こんにちは、Sunaoです。 早速ですが、「カタール」と聞いてどんなイメージが浮かびますか?   首都は「ドーハ」、サッカー好きの方には特に馴染みがあるかもしれません。 ひと昔前までは「何もない国」と言われていたこの国も、いまでは中東の文化とモダンさが融合する独特の魅力を放っています。 私が初めてカタールを訪れたのは約20年前。その頃は、本当に「何もない…」と感じたものですが、いまや首都ドーハにはぜひ立ち寄ってほしいスポットがあります。 特に、時間をかけてじっくり楽しんでほしいのが「スーク・ワキーフ(Souq Waqif)」です。   スーク・ワキーフってどんな場所? 「スーク」とはアラビア語で“市場”のこと。中東各地には「スーク○○」や「○○スーク」という名称の市場がありますが、スーク・ワキーフはその中でも特に超有名で人気の高い観光スポットです。 ドーハ中心部にあるこのスークは、伝統的なアラブ建築が立ち並び、日本人観光客からすると、まるで異世界に迷い込んだかのような雰囲気。 広大な敷地内には、衣料品、生活雑貨、ジュエリー、ペット用品、香水、スパイス、果ては家電まで、お土産物でも何でも揃います。 歩いていると、どこからともなく香ばしいスパイスの香りが漂ってきたり、陽気な音楽に足を止めたくなったり。 時折、伝統的なダンスや音楽のパフォーマンスが行われていることもあります。 市場を歩くなら、午前中がおすすめ スーク・ワキーフは、午前中は比較的すいていて落ち着いて見て回れます。夕方以降になると”ごった返す”というくらいに人が増え、アラブならではの熱気と活気に包まれますが、それもまた魅力でおもしろポイント。 お昼前からゆったり散策、夕方から賑わいを楽しむ、そんな具合に2周するのも贅沢な楽しみ方です。 迷子も楽しい、アラブの迷宮 このスーク、まるで迷路のような構造なんです。 方向音痴の私は、見ながら歩いているうちに迷子になったり行きたい店にたどり着けながったり(笑) 「あれ?このお店さっきも見たかも…」「さっき値切りに負けた店員さんと、また目が合っちゃった…」なんてことも度々。 そんなことも含めて、“迷いながら出会う雑貨たち”との一期一会が楽しさのひとつです。 日本では手に入りにくい雑貨や香りに出会える 日本ではまず見かけない道具や調味料、不思議な形のランプやカラフルな布もの……。旅の途中でそんな雑貨アイテムに出会ったら、ワクワクしませんか? 毎度の私のお目当ては、かわいい中東雑貨とお香、スパイス類。 特に「乳香(フランキンセンス)」は日本では数十グラムで数千円する高級品で、キロ単位での販売も多いですが、1kg以下で買えるお店もあるので気軽に聞いてみましょう。 珍しい現地の民族衣装は子供服も安く手に入るので、お子さんがいる方へのお土産にすると喜ばれるかも?! 迷子の合間にカフェでひと息 スーク内にはスイーツや軽食、チャイなどのスタンド(屋台)もたくさんありますが、朝から営業しているなどレストランやカフェも充実しています。...

迷い込んでも楽しい!ドーハの「スーク・ワキーフ」で中東の魅力にひたる一日

こんにちは、Sunaoです。 早速ですが、「カタール」と聞いてどんなイメージが浮かびますか?   首都は「ドーハ」、サッカー好きの方には特に馴染みがあるかもしれません。 ひと昔前までは「何もない国」と言われていたこの国も、いまでは中東の文化とモダンさが融合する独特の魅力を放っています。 私が初めてカタールを訪れたのは約20年前。その頃は、本当に「何もない…」と感じたものですが、いまや首都ドーハにはぜひ立ち寄ってほしいスポットがあります。 特に、時間をかけてじっくり楽しんでほしいのが「スーク・ワキーフ(Souq Waqif)」です。   スーク・ワキーフってどんな場所? 「スーク」とはアラビア語で“市場”のこと。中東各地には「スーク○○」や「○○スーク」という名称の市場がありますが、スーク・ワキーフはその中でも特に超有名で人気の高い観光スポットです。 ドーハ中心部にあるこのスークは、伝統的なアラブ建築が立ち並び、日本人観光客からすると、まるで異世界に迷い込んだかのような雰囲気。 広大な敷地内には、衣料品、生活雑貨、ジュエリー、ペット用品、香水、スパイス、果ては家電まで、お土産物でも何でも揃います。 歩いていると、どこからともなく香ばしいスパイスの香りが漂ってきたり、陽気な音楽に足を止めたくなったり。 時折、伝統的なダンスや音楽のパフォーマンスが行われていることもあります。 市場を歩くなら、午前中がおすすめ スーク・ワキーフは、午前中は比較的すいていて落ち着いて見て回れます。夕方以降になると”ごった返す”というくらいに人が増え、アラブならではの熱気と活気に包まれますが、それもまた魅力でおもしろポイント。 お昼前からゆったり散策、夕方から賑わいを楽しむ、そんな具合に2周するのも贅沢な楽しみ方です。 迷子も楽しい、アラブの迷宮 このスーク、まるで迷路のような構造なんです。 方向音痴の私は、見ながら歩いているうちに迷子になったり行きたい店にたどり着けながったり(笑) 「あれ?このお店さっきも見たかも…」「さっき値切りに負けた店員さんと、また目が合っちゃった…」なんてことも度々。 そんなことも含めて、“迷いながら出会う雑貨たち”との一期一会が楽しさのひとつです。 日本では手に入りにくい雑貨や香りに出会える 日本ではまず見かけない道具や調味料、不思議な形のランプやカラフルな布もの……。旅の途中でそんな雑貨アイテムに出会ったら、ワクワクしませんか? 毎度の私のお目当ては、かわいい中東雑貨とお香、スパイス類。 特に「乳香(フランキンセンス)」は日本では数十グラムで数千円する高級品で、キロ単位での販売も多いですが、1kg以下で買えるお店もあるので気軽に聞いてみましょう。 珍しい現地の民族衣装は子供服も安く手に入るので、お子さんがいる方へのお土産にすると喜ばれるかも?! 迷子の合間にカフェでひと息 スーク内にはスイーツや軽食、チャイなどのスタンド(屋台)もたくさんありますが、朝から営業しているなどレストランやカフェも充実しています。...

【アルファナルおすすめ】美と癒しをくれる中東スイーツ記事7選|デーツ・バクラヴァ・ドバイチョコ

【アルファナルおすすめ】美と癒しをくれる中東スイーツ記事7選|デーツ・バクラヴァ・ドバイチョコ

甘いものに癒されたい大人の女性へ。 仕事に、家事に、育児に、、毎日がんばる私たちに必要なのは「少しだけ、心がほぐれる時間」。 中東生まれのスイーツは、ただの甘さ以上に美しさ、豊かさ、そして自分を大切にする贅沢感を届けてくれます。 この記事では大人の女性にぴったりな中東スイーツを厳選してご紹介。 ティータイムのお供に、自分へのご褒美に、心ときめく一品を探してみませんか?   ①【美活スイーツ】高級デーツで美と健康を手に入れる デーツは奇跡の果実と呼ばれるほど、ミネラルや食物繊維が豊富。特に世界的にも有名な高級ブランド「バティール(Bateel)」のデーツは甘さも上品で、美意識高めな女性たちから支持されています。 ▶ おいしくてお取寄せ必須!?ドバイ旅行の土産は美容と健康にいいらしい高級デーツ   ②【美容と糖質コントロール】デーツを正しく楽しむために どんなに体に良いとされる食品も“食べ方”を間違えたら逆効果。1日何粒がちょうどいい? 太りにくい食べ方は?忙しい30代以上の女性が知っておきたい「デーツ活用術」をまとめました。 ▶ デーツは美容に効果的? かんたんに知っておきたい効能と注意   ③【特別なギフトに】イスタンブール直送の高級バクラヴァ 銀座・松屋でも買える、トルコの名門「ナーディル・ギュル」のバクラヴァ。サクサクのパイ生地と濃厚ナッツの層に、うっとり。ちょっと贅沢な“私へのプレゼント”にもぴったりです。 ▶ トルコ発!でも東京のお土産にぴったり!! バクラヴァの高級菓子ブランド 「ナーディル・ギュル(Nadir Gullu)」   ④【大人のチョコ欲】トルコチョコレートとロクムの誘惑 カラフルで宝石みたいなターキッシュディライト(ロクム)や、濃厚なトルコチョコ。甘さ控えめな大人仕様のスイーツはコーヒーにもビッタリ。見た目でも味わいでも、自宅カフェタイムが格上げされること間違いなしです。 ▶ ドバイチョコの次は「トルコチョコレート」がブームに!?トルコ発の高級菓子ブランド「ディヴァン(Divan)」  ...

【アルファナルおすすめ】美と癒しをくれる中東スイーツ記事7選|デーツ・バクラヴァ・ドバイチョコ

甘いものに癒されたい大人の女性へ。 仕事に、家事に、育児に、、毎日がんばる私たちに必要なのは「少しだけ、心がほぐれる時間」。 中東生まれのスイーツは、ただの甘さ以上に美しさ、豊かさ、そして自分を大切にする贅沢感を届けてくれます。 この記事では大人の女性にぴったりな中東スイーツを厳選してご紹介。 ティータイムのお供に、自分へのご褒美に、心ときめく一品を探してみませんか?   ①【美活スイーツ】高級デーツで美と健康を手に入れる デーツは奇跡の果実と呼ばれるほど、ミネラルや食物繊維が豊富。特に世界的にも有名な高級ブランド「バティール(Bateel)」のデーツは甘さも上品で、美意識高めな女性たちから支持されています。 ▶ おいしくてお取寄せ必須!?ドバイ旅行の土産は美容と健康にいいらしい高級デーツ   ②【美容と糖質コントロール】デーツを正しく楽しむために どんなに体に良いとされる食品も“食べ方”を間違えたら逆効果。1日何粒がちょうどいい? 太りにくい食べ方は?忙しい30代以上の女性が知っておきたい「デーツ活用術」をまとめました。 ▶ デーツは美容に効果的? かんたんに知っておきたい効能と注意   ③【特別なギフトに】イスタンブール直送の高級バクラヴァ 銀座・松屋でも買える、トルコの名門「ナーディル・ギュル」のバクラヴァ。サクサクのパイ生地と濃厚ナッツの層に、うっとり。ちょっと贅沢な“私へのプレゼント”にもぴったりです。 ▶ トルコ発!でも東京のお土産にぴったり!! バクラヴァの高級菓子ブランド 「ナーディル・ギュル(Nadir Gullu)」   ④【大人のチョコ欲】トルコチョコレートとロクムの誘惑 カラフルで宝石みたいなターキッシュディライト(ロクム)や、濃厚なトルコチョコ。甘さ控えめな大人仕様のスイーツはコーヒーにもビッタリ。見た目でも味わいでも、自宅カフェタイムが格上げされること間違いなしです。 ▶ ドバイチョコの次は「トルコチョコレート」がブームに!?トルコ発の高級菓子ブランド「ディヴァン(Divan)」  ...