Blog

ダッラとアラビックコーヒーとデーツとバクラワ

社内異文化体験 アラビックコーヒーの試飲会をやってみた!

中東のアラビックコーヒーや代表的なお菓子であるバクラワとタヒニデーツの試食会を社内で開催。   さて、どのような結果になったでしょうか。

社内異文化体験 アラビックコーヒーの試飲会をやってみた!

中東のアラビックコーヒーや代表的なお菓子であるバクラワとタヒニデーツの試食会を社内で開催。   さて、どのような結果になったでしょうか。

よく見るチューリップ

原種チューリップの球根を購入 育成記録0

このブログ記事のネタづくりのためにチューリップの開花を目指すことにした。 5月に市場調査した中東イベントでチューリップの原産地がスペインや北アフリカから中国西部にかかっていることを知りメモしていたのだ。特にトルコから中央アジアのエリアには野生種も多いそう。「球根植物って花だけじゃなく球根を育てるイメージもあるしそんなことにも挑戦したい」なんて考えたら1年通して楽しめそうだ。

原種チューリップの球根を購入 育成記録0

このブログ記事のネタづくりのためにチューリップの開花を目指すことにした。 5月に市場調査した中東イベントでチューリップの原産地がスペインや北アフリカから中国西部にかかっていることを知りメモしていたのだ。特にトルコから中央アジアのエリアには野生種も多いそう。「球根植物って花だけじゃなく球根を育てるイメージもあるしそんなことにも挑戦したい」なんて考えたら1年通して楽しめそうだ。

ライターのイメージ

見習いライターの自己紹介

Al-Fanar(アルファナル)の見習いライター・右京の自己紹介

見習いライターの自己紹介

Al-Fanar(アルファナル)の見習いライター・右京の自己紹介

ザータルのパンを焼く

教わった人気レシピで作ってみた簡単なザータルパン ~休日の朝食に5分でクッキング

中東好きなAl-Fanarメンバーに「とにかく食べてみて」と頂いたザータル。これまでの人生においては全く馴染みもなく、2~3週間は途方に暮れて我が家のダイニングテーブル上の籠に放置していました。

教わった人気レシピで作ってみた簡単なザータルパン ~休日の朝食に5分でクッキング

中東好きなAl-Fanarメンバーに「とにかく食べてみて」と頂いたザータル。これまでの人生においては全く馴染みもなく、2~3週間は途方に暮れて我が家のダイニングテーブル上の籠に放置していました。

アルファナルで扱うの雑貨

Al-Fanarのサイトに込めた思い

Al-Fanarは「アルファナル」と読みます。”ランタン”や”ランタンの灯り”という意味があるアラビア語の言葉です。 皆さんは『中東』について、どのようなイメージをお持ちでしょうか? 日本国内にいると、テレビや新聞などのメディアから伝わる中東のイメージは戦争や紛争・テロなど悪いイメージが先行していると思います。 実際にこのサイトを企画制作する日々の中においてもネガティブな反応や「アラビア文字そのものにすら恐いイメージがある。」といった思いも耳にしました。 特に最近では中東情勢がますます不安定化していることもありますが、 これはイスラム文化や宗教自体が悪いわけではなく、根本にあるのは古くから続いて終わりの見えない領土争いであると考えています。 その一方で、中東には日本ではあまり知られていないキレイな配色が施された装飾品や建造物、雑貨アイテムや美味しい食べ物など、 古代のオリエント文明に代表される古(いにしえ)から様々な物事が発展して現代に残されたものが数多くあります。 このサイトから発信されるブログ記事や私たちが紹介する雑貨を通して、 いま持っている中東の印象がネガティブな側面に偏りがちであることを認識したり、 中東の豊かな文化を少しでも理解することで友好的な印象を持ってもらえるようになったら とても素敵なことだと思っています。 また、皆さまが私たちと共に中東の歴史や文化などにも興味を持つことで 日々の生活が穏やかになったり価値観が広がるキッカケになることを心から祈念しております。  【Al-Fanar とは】  中東のノンビリした文化なども知って頂き、日常を彩るかわいい雑貨を数多くお届けしたい思いで、 私たちの日常や奮闘ぶりにも触れつつ、将来的にこのサイトを中東雑貨のECショップに育てることが目標です。 Instagram(@al.fanar.jp)もフォローしていただけると嬉しいです。 応援をよろしくお願いいたします。

Al-Fanarのサイトに込めた思い

Al-Fanarは「アルファナル」と読みます。”ランタン”や”ランタンの灯り”という意味があるアラビア語の言葉です。 皆さんは『中東』について、どのようなイメージをお持ちでしょうか? 日本国内にいると、テレビや新聞などのメディアから伝わる中東のイメージは戦争や紛争・テロなど悪いイメージが先行していると思います。 実際にこのサイトを企画制作する日々の中においてもネガティブな反応や「アラビア文字そのものにすら恐いイメージがある。」といった思いも耳にしました。 特に最近では中東情勢がますます不安定化していることもありますが、 これはイスラム文化や宗教自体が悪いわけではなく、根本にあるのは古くから続いて終わりの見えない領土争いであると考えています。 その一方で、中東には日本ではあまり知られていないキレイな配色が施された装飾品や建造物、雑貨アイテムや美味しい食べ物など、 古代のオリエント文明に代表される古(いにしえ)から様々な物事が発展して現代に残されたものが数多くあります。 このサイトから発信されるブログ記事や私たちが紹介する雑貨を通して、 いま持っている中東の印象がネガティブな側面に偏りがちであることを認識したり、 中東の豊かな文化を少しでも理解することで友好的な印象を持ってもらえるようになったら とても素敵なことだと思っています。 また、皆さまが私たちと共に中東の歴史や文化などにも興味を持つことで 日々の生活が穏やかになったり価値観が広がるキッカケになることを心から祈念しております。  【Al-Fanar とは】  中東のノンビリした文化なども知って頂き、日常を彩るかわいい雑貨を数多くお届けしたい思いで、 私たちの日常や奮闘ぶりにも触れつつ、将来的にこのサイトを中東雑貨のECショップに育てることが目標です。 Instagram(@al.fanar.jp)もフォローしていただけると嬉しいです。 応援をよろしくお願いいたします。