Blog

ドバイのハラル レストラン(halal restaurant)のイメージ

『 ハラール 』とは? イスラム教の食文化、制限、ハラール認証について読みやすく【ひとこと解説】

中東エリアは古代からの歴史は長く、近年では紛争などの悪いニュースが絶えませんが、時の流れにおいて様々な事象が絡み合って現代にいきついています。悪いイメージに偏りがちな現状を踏まえながら、皆さまに中東に対して新しい視点や違った価値観も持っていただきたい思いから、この記事を書いています。   目次 1. はじめに 2. ハラールの基本概念 3. ハラール食の制限 4. ハラール認証のプロセス 5. ハラール食品の現状と市場動向 6. まとめ   1. はじめに 「ハラール」とはイスラム教において許可された食品や行動を指す言葉です。今回は「ハラール」の基本概念、食文化における制限、認証食品についてカンタンに分かりやすく解説します。 ケバブ屋さん アジア系食材屋さんのノボリ 「ハラール」の背景を理解し、中東の文化をより深く知る手助けとなれば幸いです。   2. ハラールの基本概念 『ハラール(Halal)』という言葉はアラビア語で「許された」や「合法的な」を意味します。イスラム教徒にとって日常生活において守るべき重要な概念です。一方で『ハラーム(Haram)』は「禁じられた」ことを指し、これら二つの概念は基本的な教義でもあります。イスラム教徒は神(アッラー)からの指示に従って生活し、食事もその一部とされます。ハラールは単なる食事の選択肢ではなく信仰そのものを実践するための手段ともいえます。ハラール食品は神の意志に従い、安全で清潔なものとして信じられています。それに反してハラームは宗教的に不適切とされ、避けるべきものとされているのです。このハラールとハラームの概念はコーラン(クルアーン=イスラム教の聖典)やハディース(預言者ムハンマドの言行録)に基づいています。これらの教えはイスラム法として体系化され、イスラム教徒の生活全般にわたって影響を与えています。認識の薄い私からすると、法律にもなっているイスラム教の定めの厳格さを想像させられます。   3. ハラール食の制限 ハラール食品にはいくつかの制限があります。最も代表的で分かりやすいのは、豚肉やアルコールが『ハラーム』とされ摂取することが禁止されています。これには宗教的な背景があります。豚は不浄と考えられ、アルコールは意識を混乱させ道徳的な判断を曇らせると考えられています。また、食肉用動物の屠殺(とさつ)方法にも厳しい規定があり、イスラム法に則った方法で処理された肉のみがハラールであることを認められます。食肉を清潔で健康的であるものとするための手順です。神への感謝を表明し、鋭利で適切な道具を使うなど動物に対する苦痛を最小限に抑えることを目的としています。これらの制限には宗教的な理由だけでなく健康面での理由も存在します。ハラール食品には認証基準があり、鮮度面でも安全な食べ物を提供するための基準として機能しています。屠殺の手順には細菌の繁殖を抑え、食肉の衛生状態を保つための工夫も盛り込まれているのです。さらにイスラム教徒は食品添加物にも注意を払います。ゼラチンや、チーズ製造に使われる酵素は豚や子牛から採取されることがありますが、その動物が適切な手順で屠殺されているかも重要なのです。一般的に市販されているバニラエッセンスにはアルコールが含まれていたり、調味料や保存料にも微量のアルコールが含まれることがありますが、これらも最終的な濃度を定めるなどハラール認証を受けたものが選ばれます。...

『 ハラール 』とは? イスラム教の食文化、制限、ハラール認証について読みやすく【ひとこと解説】

中東エリアは古代からの歴史は長く、近年では紛争などの悪いニュースが絶えませんが、時の流れにおいて様々な事象が絡み合って現代にいきついています。悪いイメージに偏りがちな現状を踏まえながら、皆さまに中東に対して新しい視点や違った価値観も持っていただきたい思いから、この記事を書いています。   目次 1. はじめに 2. ハラールの基本概念 3. ハラール食の制限 4. ハラール認証のプロセス 5. ハラール食品の現状と市場動向 6. まとめ   1. はじめに 「ハラール」とはイスラム教において許可された食品や行動を指す言葉です。今回は「ハラール」の基本概念、食文化における制限、認証食品についてカンタンに分かりやすく解説します。 ケバブ屋さん アジア系食材屋さんのノボリ 「ハラール」の背景を理解し、中東の文化をより深く知る手助けとなれば幸いです。   2. ハラールの基本概念 『ハラール(Halal)』という言葉はアラビア語で「許された」や「合法的な」を意味します。イスラム教徒にとって日常生活において守るべき重要な概念です。一方で『ハラーム(Haram)』は「禁じられた」ことを指し、これら二つの概念は基本的な教義でもあります。イスラム教徒は神(アッラー)からの指示に従って生活し、食事もその一部とされます。ハラールは単なる食事の選択肢ではなく信仰そのものを実践するための手段ともいえます。ハラール食品は神の意志に従い、安全で清潔なものとして信じられています。それに反してハラームは宗教的に不適切とされ、避けるべきものとされているのです。このハラールとハラームの概念はコーラン(クルアーン=イスラム教の聖典)やハディース(預言者ムハンマドの言行録)に基づいています。これらの教えはイスラム法として体系化され、イスラム教徒の生活全般にわたって影響を与えています。認識の薄い私からすると、法律にもなっているイスラム教の定めの厳格さを想像させられます。   3. ハラール食の制限 ハラール食品にはいくつかの制限があります。最も代表的で分かりやすいのは、豚肉やアルコールが『ハラーム』とされ摂取することが禁止されています。これには宗教的な背景があります。豚は不浄と考えられ、アルコールは意識を混乱させ道徳的な判断を曇らせると考えられています。また、食肉用動物の屠殺(とさつ)方法にも厳しい規定があり、イスラム法に則った方法で処理された肉のみがハラールであることを認められます。食肉を清潔で健康的であるものとするための手順です。神への感謝を表明し、鋭利で適切な道具を使うなど動物に対する苦痛を最小限に抑えることを目的としています。これらの制限には宗教的な理由だけでなく健康面での理由も存在します。ハラール食品には認証基準があり、鮮度面でも安全な食べ物を提供するための基準として機能しています。屠殺の手順には細菌の繁殖を抑え、食肉の衛生状態を保つための工夫も盛り込まれているのです。さらにイスラム教徒は食品添加物にも注意を払います。ゼラチンや、チーズ製造に使われる酵素は豚や子牛から採取されることがありますが、その動物が適切な手順で屠殺されているかも重要なのです。一般的に市販されているバニラエッセンスにはアルコールが含まれていたり、調味料や保存料にも微量のアルコールが含まれることがありますが、これらも最終的な濃度を定めるなどハラール認証を受けたものが選ばれます。...

原種系チューリップの球根を育てる

原種系チューリップの球根育成に挑戦。来春へ球根の堀り上げと保管 育成記録3

こんにちわ。 右京です。 今回はしばらくぶりのチューリップ育成記録です。葉を含めて完全に枯れるまで様子を見守る必要があったので更新のタイミングを図っておりました。4月に咲いた3種の原種系チューリップですが来春にも咲かせることを目標に球根を保管することにトライします。 咲いた後のことは調べたりもしましたが品種や書き方によってバラバラ。 プランターの土の中で球根がどのようになっているのか、親球と子球の様子がどんな感じなのかは掘り起こしてみないと分かりません。そんなチューリップ園芸初心者です。 前回の記事はコチラ。 【前回の育成記録 2】 原種系チューリップが咲いた! ということで「6月に堀上げ~夏場は休眠」らしい球根スケジュールに合わせて6月末に球根を掘りおこしてみました。初年度の育成ログとして記録に残したいと思います。はたして来年の春にも花を咲かせることができるのか?詳しい方から愛あるツッコミをいただけたりするのか?とにかくチャレンジ、先々も見据えつつやってみましょう。   1. 花が咲き終わった後の処理 花がら摘み 花が枯れた後、すぐに花がらは切り取ります(切り取りました)無駄なエネルギー消費を避け、球根への栄養供給を優先させるためです。  葉のケア 葉が自然に枯れるまでそのままにしておきます。葉が緑のうちは光合成を行い球根に栄養を蓄えるため葉が完全に枯れるまで待ちます(待ちました) 2. 球根の掘り上げ タイミング 葉が完全に枯れた後に掘り上げます。球根が最大限の栄養を蓄えた状態で収穫できます。 手順 2-1.プランターから球根を掘り起こす 保管するための準備を整えるため球根を掘り起こします。 が、発掘しようと思ったら、こんなものが視界に入り"ドキッ"としながらでしたが どなたでしょう?ここで成虫になって巣立っていったのは。。 気を取り直して、球根収穫のための発掘作業の様子はこちらです。 植え付け時の面影を感じつつ半年前のことが思い出されます。 よく見るとリトルビューティは「植えっぱなし球根」って。。そして、拾い上げた3種の球根たち。リトルビューティ、ポリクロマ、レディージェーン。 分かりますか? よく見ると球根の親玉は消えて無くなって、外皮の中に子球ができているんです。 2-2.球根を丁寧に洗う 洗うことで土や汚れ、病原菌を取り除き、病気や害虫の発生を防ぎます。外皮を剥がしながら洗って、球根の状態を確認しやすくします。...

原種系チューリップの球根育成に挑戦。来春へ球根の堀り上げと保管 育成記録3

こんにちわ。 右京です。 今回はしばらくぶりのチューリップ育成記録です。葉を含めて完全に枯れるまで様子を見守る必要があったので更新のタイミングを図っておりました。4月に咲いた3種の原種系チューリップですが来春にも咲かせることを目標に球根を保管することにトライします。 咲いた後のことは調べたりもしましたが品種や書き方によってバラバラ。 プランターの土の中で球根がどのようになっているのか、親球と子球の様子がどんな感じなのかは掘り起こしてみないと分かりません。そんなチューリップ園芸初心者です。 前回の記事はコチラ。 【前回の育成記録 2】 原種系チューリップが咲いた! ということで「6月に堀上げ~夏場は休眠」らしい球根スケジュールに合わせて6月末に球根を掘りおこしてみました。初年度の育成ログとして記録に残したいと思います。はたして来年の春にも花を咲かせることができるのか?詳しい方から愛あるツッコミをいただけたりするのか?とにかくチャレンジ、先々も見据えつつやってみましょう。   1. 花が咲き終わった後の処理 花がら摘み 花が枯れた後、すぐに花がらは切り取ります(切り取りました)無駄なエネルギー消費を避け、球根への栄養供給を優先させるためです。  葉のケア 葉が自然に枯れるまでそのままにしておきます。葉が緑のうちは光合成を行い球根に栄養を蓄えるため葉が完全に枯れるまで待ちます(待ちました) 2. 球根の掘り上げ タイミング 葉が完全に枯れた後に掘り上げます。球根が最大限の栄養を蓄えた状態で収穫できます。 手順 2-1.プランターから球根を掘り起こす 保管するための準備を整えるため球根を掘り起こします。 が、発掘しようと思ったら、こんなものが視界に入り"ドキッ"としながらでしたが どなたでしょう?ここで成虫になって巣立っていったのは。。 気を取り直して、球根収穫のための発掘作業の様子はこちらです。 植え付け時の面影を感じつつ半年前のことが思い出されます。 よく見るとリトルビューティは「植えっぱなし球根」って。。そして、拾い上げた3種の球根たち。リトルビューティ、ポリクロマ、レディージェーン。 分かりますか? よく見ると球根の親玉は消えて無くなって、外皮の中に子球ができているんです。 2-2.球根を丁寧に洗う 洗うことで土や汚れ、病原菌を取り除き、病気や害虫の発生を防ぎます。外皮を剥がしながら洗って、球根の状態を確認しやすくします。...

夜のモスク

そもそも中東とは? よくある疑問を【ひとこと解説】~宗教、政治・社会編

2024年7月30日更新 中東エリアは古代からの歴史は長く、近年では紛争などの悪いニュースが絶えませんが、時の流れにおいて様々な事象が絡み合って現代にいきついています。悪いイメージに偏りがちな現状を踏まえながら、皆さまに中東に対して新しい視点や違った価値観も持っていただきたい思いから、この記事を書いています。 今回は中東の基本的な定義、歴史と文化について"ひとこと"で簡単に解説します。 目次  ●宗教 中東にはどんな宗教があるのか? イスラム教はどのようにして中東に広がったのか? イスラム教の教えや習慣について知りたい イスラム教の行事にはどんなものがあるのか?  ●政治と社会 なぜ中東は紛争が多いのか? 中東の政治体制はどのようになっているのか? 「アラブの春」とは何か?その影響は? 多くの方が抱いていると思われる疑問に答える形で理解を深めるきっかけにして頂けたら幸いです。   ●宗教 中東にはどんな宗教があるのか? 中東は複数の宗教の発祥地として知られており、エルサレムには次の代表的な三宗教の聖地が存在しています。イスラム教:サウジアラビアのメッカが最大の聖地。中東で最も広く信仰されている宗教で、サウジアラビア、イラン、イラクなど多くの国で国教となっています。 キリスト教:レバノンやエジプトなどで多くの信者がいます。 ユダヤ教:イスラエルを中心に信仰されています。   イスラム教はどのようにして中東に広がったのか? イスラム教は7世紀に預言者ムハンマドによって現在のサウジアラビアで創始されたとされています。ムハンマドの教えは迅速にアラビア半島全域に広がり、その後のイスラム帝国の拡大によって中東全域、さらには北アフリカやアジア、ヨーロッパの一部にまで影響を及ぼしました。 イスラム教の教えや習慣について知りたい イスラム教の基本的な教えはクルアーン(コーラン)と呼ばれる聖典に基づいています。主な教義には以下の五行があります。  シャハーダ(信仰告白):アッラーの唯一性とムハンマドの預言者としての役割を信じ声に出すこと サラート(礼拝):一日五回、メッカの方向に向かって祈ること ザカート(喜捨):貧しい人々に対して施しを行うこと サウム(断食):ラマダーン月に日の出から日没まで断食すること ハッジ(巡礼):生涯に一度、メッカを訪れること...

そもそも中東とは? よくある疑問を【ひとこと解説】~宗教、政治・社会編

2024年7月30日更新 中東エリアは古代からの歴史は長く、近年では紛争などの悪いニュースが絶えませんが、時の流れにおいて様々な事象が絡み合って現代にいきついています。悪いイメージに偏りがちな現状を踏まえながら、皆さまに中東に対して新しい視点や違った価値観も持っていただきたい思いから、この記事を書いています。 今回は中東の基本的な定義、歴史と文化について"ひとこと"で簡単に解説します。 目次  ●宗教 中東にはどんな宗教があるのか? イスラム教はどのようにして中東に広がったのか? イスラム教の教えや習慣について知りたい イスラム教の行事にはどんなものがあるのか?  ●政治と社会 なぜ中東は紛争が多いのか? 中東の政治体制はどのようになっているのか? 「アラブの春」とは何か?その影響は? 多くの方が抱いていると思われる疑問に答える形で理解を深めるきっかけにして頂けたら幸いです。   ●宗教 中東にはどんな宗教があるのか? 中東は複数の宗教の発祥地として知られており、エルサレムには次の代表的な三宗教の聖地が存在しています。イスラム教:サウジアラビアのメッカが最大の聖地。中東で最も広く信仰されている宗教で、サウジアラビア、イラン、イラクなど多くの国で国教となっています。 キリスト教:レバノンやエジプトなどで多くの信者がいます。 ユダヤ教:イスラエルを中心に信仰されています。   イスラム教はどのようにして中東に広がったのか? イスラム教は7世紀に預言者ムハンマドによって現在のサウジアラビアで創始されたとされています。ムハンマドの教えは迅速にアラビア半島全域に広がり、その後のイスラム帝国の拡大によって中東全域、さらには北アフリカやアジア、ヨーロッパの一部にまで影響を及ぼしました。 イスラム教の教えや習慣について知りたい イスラム教の基本的な教えはクルアーン(コーラン)と呼ばれる聖典に基づいています。主な教義には以下の五行があります。  シャハーダ(信仰告白):アッラーの唯一性とムハンマドの預言者としての役割を信じ声に出すこと サラート(礼拝):一日五回、メッカの方向に向かって祈ること ザカート(喜捨):貧しい人々に対して施しを行うこと サウム(断食):ラマダーン月に日の出から日没まで断食すること ハッジ(巡礼):生涯に一度、メッカを訪れること...

じゃがいものゲイメ

じゃがいものゲイメとは?日本人にもウケそうなイランの家庭料理の魅力を紹介

こんにちわ。 右京です。 先日にイランの煮込み料理のイラン製缶詰めを頂いた記事を公開しましたがすぐに更新しようと思っていたのに、あっという間にひと月が過ぎていました。 【頂いたイラン料理の缶詰め】 「Stew」と書かれた2つの煮込み料理の正体は? フェセンジャンに続いて今回は「ゲイメの缶詰めを食べてみた」ブログです。   じゃがいものゲイメ(Gheimeh Stew)とは ゲイメはイランの伝統的な家庭料理の一つで肉、豆、トマト、乾燥ライム、じゃがいもを使って一緒に煮込む料理です。この料理はトマトの酸味と乾燥ライムの爽やかな香りが特長でホクホクのじゃがいもが加わることでさらに豊かな味わいを楽しめます。   缶詰めを実際に食べてみた フェセンジャンの時は開封から苦戦しましたがゲイメの方は楽ちんでした。 右上に出ているベロの部分をペリッとめくったら開いたからです。(写真では分かり難いですが)カップラーメンと同じ手軽さで フェセンジャンでは開けられない蓋とガヂッと種にやられましたが全く違う封にも少々困惑。 例によって器に移してレンチンするのですがシチューらしい”とろみ”は全然なく、さらさらっとスープのようでした。 ジャガイモはパッケージ写真のゴロッとした感じではなく、ファーストフード店でよく見られるポテトです。「ポテト感、残ってるかな?」「べチャッとしちゃってるかな?」と思っちゃいます。 電子レンジでチンして香ってきたのは思っていた通りのトマトの酸味。想像通りなので思い出してみてください。 とても馴染み深いですよ、これは。よく食べるトマトソースやスープと同じですからね。 スープとして試食したからというのもあるかもしれませんが、ひと言で感想を伝えるならば「ミネストローネ!」でした。 数種類の具材が煮込まれたトマト味のスープです。酸味もとても心地よく美味しく感じられましたが乾燥ライムも入っているので、その酸味もあるでしょう。 酸味の刺々しいキツさも皆無なので美味しかったです。 ミネストローネと少し違う印象を受けたとすれば具材ですね。 ミネストローネって、とまとの他に人参、玉ねぎ、豆、ソーセージやベーコン、さまざま入っているイメージですがこちらのゲイメの方は豆とお肉とポテトです。 酸味豊かで淡白なミネストローネといった印象でした。 けれども、お肉はパサつきはあったもののゴロッと感のある牛肉だったので肉系は充実。煮込んだ豆もはずれないですし、クセもなく美味しくいただけました。   ゲイメの歴史と背景 この煮込み料理「ゲイメ」は古代ペルシャ時代にまで遡る歴史を持ちイラン全土で愛されているそうです。もともとは宮廷料理として上流階級の人々に提供されていましたが時を経て一般家庭にも広まりました。 イランでも家族の絆を深めるために料理は重要な役割を果たしておりゲイメもその一品として親しまれています。祝祭や特別な日に供されることも多く、家庭ごとの味が受け継がれています。  ...

じゃがいものゲイメとは?日本人にもウケそうなイランの家庭料理の魅力を紹介

こんにちわ。 右京です。 先日にイランの煮込み料理のイラン製缶詰めを頂いた記事を公開しましたがすぐに更新しようと思っていたのに、あっという間にひと月が過ぎていました。 【頂いたイラン料理の缶詰め】 「Stew」と書かれた2つの煮込み料理の正体は? フェセンジャンに続いて今回は「ゲイメの缶詰めを食べてみた」ブログです。   じゃがいものゲイメ(Gheimeh Stew)とは ゲイメはイランの伝統的な家庭料理の一つで肉、豆、トマト、乾燥ライム、じゃがいもを使って一緒に煮込む料理です。この料理はトマトの酸味と乾燥ライムの爽やかな香りが特長でホクホクのじゃがいもが加わることでさらに豊かな味わいを楽しめます。   缶詰めを実際に食べてみた フェセンジャンの時は開封から苦戦しましたがゲイメの方は楽ちんでした。 右上に出ているベロの部分をペリッとめくったら開いたからです。(写真では分かり難いですが)カップラーメンと同じ手軽さで フェセンジャンでは開けられない蓋とガヂッと種にやられましたが全く違う封にも少々困惑。 例によって器に移してレンチンするのですがシチューらしい”とろみ”は全然なく、さらさらっとスープのようでした。 ジャガイモはパッケージ写真のゴロッとした感じではなく、ファーストフード店でよく見られるポテトです。「ポテト感、残ってるかな?」「べチャッとしちゃってるかな?」と思っちゃいます。 電子レンジでチンして香ってきたのは思っていた通りのトマトの酸味。想像通りなので思い出してみてください。 とても馴染み深いですよ、これは。よく食べるトマトソースやスープと同じですからね。 スープとして試食したからというのもあるかもしれませんが、ひと言で感想を伝えるならば「ミネストローネ!」でした。 数種類の具材が煮込まれたトマト味のスープです。酸味もとても心地よく美味しく感じられましたが乾燥ライムも入っているので、その酸味もあるでしょう。 酸味の刺々しいキツさも皆無なので美味しかったです。 ミネストローネと少し違う印象を受けたとすれば具材ですね。 ミネストローネって、とまとの他に人参、玉ねぎ、豆、ソーセージやベーコン、さまざま入っているイメージですがこちらのゲイメの方は豆とお肉とポテトです。 酸味豊かで淡白なミネストローネといった印象でした。 けれども、お肉はパサつきはあったもののゴロッと感のある牛肉だったので肉系は充実。煮込んだ豆もはずれないですし、クセもなく美味しくいただけました。   ゲイメの歴史と背景 この煮込み料理「ゲイメ」は古代ペルシャ時代にまで遡る歴史を持ちイラン全土で愛されているそうです。もともとは宮廷料理として上流階級の人々に提供されていましたが時を経て一般家庭にも広まりました。 イランでも家族の絆を深めるために料理は重要な役割を果たしておりゲイメもその一品として親しまれています。祝祭や特別な日に供されることも多く、家庭ごとの味が受け継がれています。  ...

中東と北アフリカ

そもそも中東とは? よくある疑問を【ひとこと解説】~中東の定義、歴史と文化編

2024年7月30日更新 中東エリアは古代からの歴史は長く、近年では紛争などの悪いニュースが絶えませんが、時の流れにおいて様々な事象が絡み合って現代にいきついています。悪いイメージに偏りがちな現状を踏まえながら、皆さまに中東に対して新しい視点や違った価値観も持っていただきたい思いから、この記事を書いています。 今回は中東の基本的な定義、歴史と文化について"ひとこと"で簡単に解説します。 目次  ●中東の定義 中東に含まれる国は? 中東とアラブの違いとは? 北アフリカも含まれる?  ●歴史と文化 大きな歴史的出来事は何か? 中東にはどんな古代文明が存在していたのか? ハラールの歴史と重要性とは? 多くの方が抱いていると思われる疑問に答える形で理解を深めるきっかけにして頂けたら幸いです。   ●中東の定義 中東に含まれる国は? 中東とは以下の外務省の地図でも表示されている通りに、主に東はアフガニスタン、北はトルコを含めたアラビア半島エリアをいいます。(エジプトなどのアラブ圏を踏まえた北アフリカを含む表現もありますが、外務省のサイトをもとにAl-Fanarでは北アフリカを含まない解釈をしています)  外務省 地域別インデックス(中東)外務省ホームページより(一部画像削除)https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/middleeast.html  具体的には、アフガニスタン・アラブ首長国連邦・イエメン・イスラエル・イラク・イラン・オマーン・カタール・クウェート・サウジアラビア・シリア・トルコ・ヨルダン・レバノン・バーレーンなどが含まれます。   中東とアラブの違いとは? 「中東」と「アラブ」はよく混同されがちですが異なるものです。中東は地理的な概念であり、非アラブ諸国であるトルコやイランなども「中東」に含まれます。一方で「アラブ」はアラビア語を話しアラブ文化を共有する国々を指します。例えば、サウジアラビアやエジプトはアラビア語を話すので「アラブ」に入りますが、トルコ語を話すトルコやペルシャ語を話すアフガニスタン・イランはアラブには含まれません。※アラビア語には各国や地域で方言があり、同じ単語でも意味が異なる場合もあります。 北アフリカも含まれる? 北アフリカの国々、特にエジプト・リビア・チュニジア・アルジェリア・モロッコなどはアラビア語を話し、アラブ圏として中東との文化的・歴史的な結びつきが深いため、"広義の中東"に含まれる場合もあります。特にエジプトはアラブ文化と歴史の重要な一部とされています。 政府開発援助ODAでは「中東・北アフリカ」と区別されている外務省ホームページよりhttps://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/region/middle_e/index.html ●歴史と文化 大きな歴史的出来事は何か? 中東は数々の重要な歴史的出来事の舞台となってきました。その一部を紹介します。メソポタミア文明の誕生:紀元前3500年頃から、シュメール、アッカド、バビロニア、アッシリアといった古代の都市や国が現在のイラク付近で栄えました。 エジプト文明:紀元前3100年頃からナイル川沿いでピラミッドやスフィンクスなどが建設されました。 イスラム帝国の拡大:7世紀に預言者ムハンマドがイスラム教を創始したとされ、その後にウマイヤ朝、アッバース朝などの大帝国が成立しました。...

そもそも中東とは? よくある疑問を【ひとこと解説】~中東の定義、歴史と文化編

2024年7月30日更新 中東エリアは古代からの歴史は長く、近年では紛争などの悪いニュースが絶えませんが、時の流れにおいて様々な事象が絡み合って現代にいきついています。悪いイメージに偏りがちな現状を踏まえながら、皆さまに中東に対して新しい視点や違った価値観も持っていただきたい思いから、この記事を書いています。 今回は中東の基本的な定義、歴史と文化について"ひとこと"で簡単に解説します。 目次  ●中東の定義 中東に含まれる国は? 中東とアラブの違いとは? 北アフリカも含まれる?  ●歴史と文化 大きな歴史的出来事は何か? 中東にはどんな古代文明が存在していたのか? ハラールの歴史と重要性とは? 多くの方が抱いていると思われる疑問に答える形で理解を深めるきっかけにして頂けたら幸いです。   ●中東の定義 中東に含まれる国は? 中東とは以下の外務省の地図でも表示されている通りに、主に東はアフガニスタン、北はトルコを含めたアラビア半島エリアをいいます。(エジプトなどのアラブ圏を踏まえた北アフリカを含む表現もありますが、外務省のサイトをもとにAl-Fanarでは北アフリカを含まない解釈をしています)  外務省 地域別インデックス(中東)外務省ホームページより(一部画像削除)https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/middleeast.html  具体的には、アフガニスタン・アラブ首長国連邦・イエメン・イスラエル・イラク・イラン・オマーン・カタール・クウェート・サウジアラビア・シリア・トルコ・ヨルダン・レバノン・バーレーンなどが含まれます。   中東とアラブの違いとは? 「中東」と「アラブ」はよく混同されがちですが異なるものです。中東は地理的な概念であり、非アラブ諸国であるトルコやイランなども「中東」に含まれます。一方で「アラブ」はアラビア語を話しアラブ文化を共有する国々を指します。例えば、サウジアラビアやエジプトはアラビア語を話すので「アラブ」に入りますが、トルコ語を話すトルコやペルシャ語を話すアフガニスタン・イランはアラブには含まれません。※アラビア語には各国や地域で方言があり、同じ単語でも意味が異なる場合もあります。 北アフリカも含まれる? 北アフリカの国々、特にエジプト・リビア・チュニジア・アルジェリア・モロッコなどはアラビア語を話し、アラブ圏として中東との文化的・歴史的な結びつきが深いため、"広義の中東"に含まれる場合もあります。特にエジプトはアラブ文化と歴史の重要な一部とされています。 政府開発援助ODAでは「中東・北アフリカ」と区別されている外務省ホームページよりhttps://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/region/middle_e/index.html ●歴史と文化 大きな歴史的出来事は何か? 中東は数々の重要な歴史的出来事の舞台となってきました。その一部を紹介します。メソポタミア文明の誕生:紀元前3500年頃から、シュメール、アッカド、バビロニア、アッシリアといった古代の都市や国が現在のイラク付近で栄えました。 エジプト文明:紀元前3100年頃からナイル川沿いでピラミッドやスフィンクスなどが建設されました。 イスラム帝国の拡大:7世紀に預言者ムハンマドがイスラム教を創始したとされ、その後にウマイヤ朝、アッバース朝などの大帝国が成立しました。...

イラン料理 フェセンジャンの缶詰めを食べてみた

ザクロとくるみが織りなす味わいが魅力。健康効果も期待できるイラン料理のフェセンジャン

こんにちわ。 右京です。 先日にイランの煮込み料理のイラン製缶詰めを頂いた記事を公開しましたがすぐに更新しようと思っていたのに、ひと月が過ぎていました。 【頂いたイラン料理の缶詰め】 「Stew」と書かれた2つの煮込み料理の正体は? ひと月、本当にあっという間です。その頂いた缶詰めをちょっとドキドキしながら食しました。   フェセンジャン(Fesenjan Stew)とは ザクロとくるみを主な食材とするイランの伝統的な煮込み料理でざくろペーストの甘酸っぱい風味と砕いたクルミのコクのある味わいが特長のシチューです。イランの祝祭事や特別な日に家族で楽しむ料理として愛され続けています。    缶詰めを実際に食べてみた まずは開封時、電子レンジで温めるにはどうしよう・・からのスタートです。 こんな四角い缶詰めなのですが、缶詰めなのでしっかり密閉されていて器部分と蓋の間にスプーンやフォークを挿し込もうにも上手くいかず、一辺にハサミで切り込みを入れて中身を食器に移しました。移した途端にピリ辛っぽいスパイスの香り、レンチン後には酸味の香りも感じられ一番のオススメだという白ご飯と一緒に食しました。 パンと合わせて食べても良いそうですがそういう意味でも、やっぱり『シチュー』ですね。ざくろと思われる甘酸っぱい風味、クルミの濃厚なコクがマッチしていて独特で深みのある複雑な味わいを感じます。ここが特に美味しかった。見た目や香りほどの辛みは無く、ざくろペーストの甘みが寄り添って包んでいる感じ。辛みとナッツの組み合わせは四川の汁無し担々麺を感じさせ、中華好きな私には好印象で美味しく頂けるものでした。ツブツブと細かく砕かれたナッツの食感もガチ中華っぽい笑独特のクセのある感じはスパイス?と思った面もあるのですが遠くにラムの姿(風味)を薄っすら感じたので、記載のあった原材料の「15% Red Meat」は羊肉でしょうか。そんな感じで気分よく食べていたのですが、突然「ガヂッ!」と、歯をダメにしそうなほど硬い異物感。 美味しく食べていたテンションが不信感で一気にかき消されます。 うーん、これはさすがに怖すぎる。。 ライスではなくフランスパンと一緒にしっかり咀嚼(そしゃく)してたら、 確実に歯の一部を失ってましたわ。早々に犯人捜しを試みるわけですが”柿の種”のようなサイズ感をしながら”梅干しの種”のような硬い種が2つも。 たぶん、この種で、 パッケージをよくよく見ると原材料記載にも『Plum with core』ですってけど、 core って「種」って意味もあるんですか? 噛めないほどの硬い種も食材なのか??イランの煮込み料理ということで「試食してください」と頂きましたが油断大敵でした。 けれども、普通に美味しかったです。    ざくろとクルミの健康効果...

ザクロとくるみが織りなす味わいが魅力。健康効果も期待できるイラン料理のフェセンジャン

こんにちわ。 右京です。 先日にイランの煮込み料理のイラン製缶詰めを頂いた記事を公開しましたがすぐに更新しようと思っていたのに、ひと月が過ぎていました。 【頂いたイラン料理の缶詰め】 「Stew」と書かれた2つの煮込み料理の正体は? ひと月、本当にあっという間です。その頂いた缶詰めをちょっとドキドキしながら食しました。   フェセンジャン(Fesenjan Stew)とは ザクロとくるみを主な食材とするイランの伝統的な煮込み料理でざくろペーストの甘酸っぱい風味と砕いたクルミのコクのある味わいが特長のシチューです。イランの祝祭事や特別な日に家族で楽しむ料理として愛され続けています。    缶詰めを実際に食べてみた まずは開封時、電子レンジで温めるにはどうしよう・・からのスタートです。 こんな四角い缶詰めなのですが、缶詰めなのでしっかり密閉されていて器部分と蓋の間にスプーンやフォークを挿し込もうにも上手くいかず、一辺にハサミで切り込みを入れて中身を食器に移しました。移した途端にピリ辛っぽいスパイスの香り、レンチン後には酸味の香りも感じられ一番のオススメだという白ご飯と一緒に食しました。 パンと合わせて食べても良いそうですがそういう意味でも、やっぱり『シチュー』ですね。ざくろと思われる甘酸っぱい風味、クルミの濃厚なコクがマッチしていて独特で深みのある複雑な味わいを感じます。ここが特に美味しかった。見た目や香りほどの辛みは無く、ざくろペーストの甘みが寄り添って包んでいる感じ。辛みとナッツの組み合わせは四川の汁無し担々麺を感じさせ、中華好きな私には好印象で美味しく頂けるものでした。ツブツブと細かく砕かれたナッツの食感もガチ中華っぽい笑独特のクセのある感じはスパイス?と思った面もあるのですが遠くにラムの姿(風味)を薄っすら感じたので、記載のあった原材料の「15% Red Meat」は羊肉でしょうか。そんな感じで気分よく食べていたのですが、突然「ガヂッ!」と、歯をダメにしそうなほど硬い異物感。 美味しく食べていたテンションが不信感で一気にかき消されます。 うーん、これはさすがに怖すぎる。。 ライスではなくフランスパンと一緒にしっかり咀嚼(そしゃく)してたら、 確実に歯の一部を失ってましたわ。早々に犯人捜しを試みるわけですが”柿の種”のようなサイズ感をしながら”梅干しの種”のような硬い種が2つも。 たぶん、この種で、 パッケージをよくよく見ると原材料記載にも『Plum with core』ですってけど、 core って「種」って意味もあるんですか? 噛めないほどの硬い種も食材なのか??イランの煮込み料理ということで「試食してください」と頂きましたが油断大敵でした。 けれども、普通に美味しかったです。    ざくろとクルミの健康効果...

東京ジャーミイ イードフェスティバルの様子

東京ジャーミイ イードフェスティバル|内部の建造物や装飾品が素敵すぎた

こんにちわ。 右京です。 一昨日は東京ジャーミイ・デイヤーナト トルコ文化センターで行われたイードフェスティバルに参加させて頂き、 1階多目的ホールで私たちの雑貨を販売いたしました。 ご来場とご購入を頂きました皆様に御礼申し上げます。 予定通りに収益の一部を東京ジャーミィさまへ寄付させて頂くことができました。 社会貢献の機会もいただまして、ありがとうございます。 今回はスペースの都合で商品の種類を絞りこみましたが 前週のトルコフェスティバルとはうって変わって 外国人の皆さまと交流しながら商品に関するご意見もいただけて とても貴重な機会になりました。 遠目からも「かわいい~」と言っていただいたり、 手に取った商品を少し離れた友人の方に「これ!」と見せながら声をかけたりと 嬉しいリアクションも多かったです。 閉店間近に立ち寄りいただいたシリア人男性の方は 商品がレバノン製やヨルダン製だと知ると遠くも身近な隣国であるため、 故郷を思い出された様子で日本語で懸命に思いを伝えてくださる姿に販売する以外にも様々な思いが巡りました。 私たちの他にも8~9ブースの皆さまが物販で参加されていて、 食器、頭や身体を覆う衣類・衣装、お香・香油、縫製品、現地の食品、アクセサリー、靴下など 商品の幅広さも拝見して面白いポイントでした。 特にヘナタトゥーの体験ブースは大人気でたびたび行列ができていて 小さなお子さまとお母さまが順番にされたり、友達同士3人で思い思いのデザインを選んだり、 「Finish?」表情が全く変わって明るい笑顔とテンションの上がり様が 個人的にはとても新鮮で新しい世界を感じました笑 撮影した手元の写真をシェアしてもらいました。描き途中なのでラインストーンが付いてませんがお子さまの腕にまで描かれていることにも驚きです。 2階のテラスには飲食物の販売もあり、そちらも盛り上がっていたようです。 パックに入った食べ物を手に多目的ホールにいらっしゃる方が多くいらっしゃいました! お昼過ぎには「ジャーミイ 見学ツアー」も開催され30名ほどが参加されていたようでした。 物販会場の多目的ホールだけでも素敵な装飾物が数多くありますし...

東京ジャーミイ イードフェスティバル|内部の建造物や装飾品が素敵すぎた

こんにちわ。 右京です。 一昨日は東京ジャーミイ・デイヤーナト トルコ文化センターで行われたイードフェスティバルに参加させて頂き、 1階多目的ホールで私たちの雑貨を販売いたしました。 ご来場とご購入を頂きました皆様に御礼申し上げます。 予定通りに収益の一部を東京ジャーミィさまへ寄付させて頂くことができました。 社会貢献の機会もいただまして、ありがとうございます。 今回はスペースの都合で商品の種類を絞りこみましたが 前週のトルコフェスティバルとはうって変わって 外国人の皆さまと交流しながら商品に関するご意見もいただけて とても貴重な機会になりました。 遠目からも「かわいい~」と言っていただいたり、 手に取った商品を少し離れた友人の方に「これ!」と見せながら声をかけたりと 嬉しいリアクションも多かったです。 閉店間近に立ち寄りいただいたシリア人男性の方は 商品がレバノン製やヨルダン製だと知ると遠くも身近な隣国であるため、 故郷を思い出された様子で日本語で懸命に思いを伝えてくださる姿に販売する以外にも様々な思いが巡りました。 私たちの他にも8~9ブースの皆さまが物販で参加されていて、 食器、頭や身体を覆う衣類・衣装、お香・香油、縫製品、現地の食品、アクセサリー、靴下など 商品の幅広さも拝見して面白いポイントでした。 特にヘナタトゥーの体験ブースは大人気でたびたび行列ができていて 小さなお子さまとお母さまが順番にされたり、友達同士3人で思い思いのデザインを選んだり、 「Finish?」表情が全く変わって明るい笑顔とテンションの上がり様が 個人的にはとても新鮮で新しい世界を感じました笑 撮影した手元の写真をシェアしてもらいました。描き途中なのでラインストーンが付いてませんがお子さまの腕にまで描かれていることにも驚きです。 2階のテラスには飲食物の販売もあり、そちらも盛り上がっていたようです。 パックに入った食べ物を手に多目的ホールにいらっしゃる方が多くいらっしゃいました! お昼過ぎには「ジャーミイ 見学ツアー」も開催され30名ほどが参加されていたようでした。 物販会場の多目的ホールだけでも素敵な装飾物が数多くありますし...

イードフェスティバル販売予定商品 Al-Fanar

【東京ジャーミィ イードフェスティバル(6/16)】物販スペースで販売予定の中東雑貨商品を公開

東京ジャーミイ イードフェスティバル(6月16日@東京ジャーミィ)に出店します。 販売予定である中東現地から仕入れた商品と日本製のオリジナル商品の一部を紹介します。 質感やサイズ感は現地で確認頂けたら幸いです。 遠方の方やご都合が悪い方は申し訳ございません。今後の販売機会やECショップの開店をご期待ください。   ※販売準備段階の予定であり、販売商品や価格は予告なく変更される場合があります。 ご購入の際のご確認をお願いいたします。

【東京ジャーミィ イードフェスティバル(6/16)】物販スペースで販売予定の中東雑貨商品を公開

東京ジャーミイ イードフェスティバル(6月16日@東京ジャーミィ)に出店します。 販売予定である中東現地から仕入れた商品と日本製のオリジナル商品の一部を紹介します。 質感やサイズ感は現地で確認頂けたら幸いです。 遠方の方やご都合が悪い方は申し訳ございません。今後の販売機会やECショップの開店をご期待ください。   ※販売準備段階の予定であり、販売商品や価格は予告なく変更される場合があります。 ご購入の際のご確認をお願いいたします。

トルコフェスティバル2024 Al-Fanarブースの展示

大盛況のうちに終了、御礼申し上げます。トルコフェスティバル2024

こんにちわ。 右京です。 6月8日(土)~9日(日)に代々木公園イベント広場で開催されたトルコフェスティバルに出店させていただき、おかげさまで好評をいただきながら無事に終了させることができました。 ご来店ならびにご購入頂いたお客さまに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。初出店でしたが、準備段階から緊張感などは無くイベント中も楽しく過ごすことができました。2日目には来店者数を数えてみましたが、245人という結果。初日は快晴で終日にわたって天気もよく2日目よりも初日の方が来場者も多かった印象なので2日間で500人以上の方に来店いただけたのではないかと思います。これほど多くの方に知っていただく機会になるとは思っていませんでした。 商品を気にして2回3回と入店して下さるお客さま、 あれこれと10分ほど楽しそうに商品を吟味されるお客さま、 逆に入店と同時にエコバッグやトートバッグを手に購入されるお客さま、 刺繍のトートバッグを購入されたお客さまは「さっそく使ってまーす!」笑顔でブースの前を分かりやすく通り過ぎてくださったり、 本当に心から感謝です。そして、今回のイベント出店ではインスタグラム(@al.fanar.jp)のキャンペーン企画の告知をしながらショップカードを配布していました。 単純なチラシではおもしろくないということでポストカードのように保管されたり飾って頂けるものを目指したカードです。 作った5種類でも皆さまのお好みは様々で選ぶ際の楽しそうな表情は嬉しかったですし「全種類もらってもいいですか?」「友達の分も欲しいです」「配りたいので10枚頂いても大丈夫ですか?」なんて何人も言っていただけたときには感動です。 幾何学模様の魅力を感じて頂けたと思いますしまた次につながります。イベント終了後の昨日、今日と今後の出店計画を検討しながらトルコフェスの後片付けを進めています。 Instagram(@al.fanar.jp)をはじめ、今後の出店情報にも注目してください。 ※出店時にPOPで告知しておりましたが、インスタグラムのフォロワー様を対象にプレゼントキャンペーンを開催予定です。フォローして情報公開をお待ちください。    お問合せ 出店や商品などに関するお問い合わせはコチラからお願いします。 ▶︎ Contact    

大盛況のうちに終了、御礼申し上げます。トルコフェスティバル2024

こんにちわ。 右京です。 6月8日(土)~9日(日)に代々木公園イベント広場で開催されたトルコフェスティバルに出店させていただき、おかげさまで好評をいただきながら無事に終了させることができました。 ご来店ならびにご購入頂いたお客さまに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。初出店でしたが、準備段階から緊張感などは無くイベント中も楽しく過ごすことができました。2日目には来店者数を数えてみましたが、245人という結果。初日は快晴で終日にわたって天気もよく2日目よりも初日の方が来場者も多かった印象なので2日間で500人以上の方に来店いただけたのではないかと思います。これほど多くの方に知っていただく機会になるとは思っていませんでした。 商品を気にして2回3回と入店して下さるお客さま、 あれこれと10分ほど楽しそうに商品を吟味されるお客さま、 逆に入店と同時にエコバッグやトートバッグを手に購入されるお客さま、 刺繍のトートバッグを購入されたお客さまは「さっそく使ってまーす!」笑顔でブースの前を分かりやすく通り過ぎてくださったり、 本当に心から感謝です。そして、今回のイベント出店ではインスタグラム(@al.fanar.jp)のキャンペーン企画の告知をしながらショップカードを配布していました。 単純なチラシではおもしろくないということでポストカードのように保管されたり飾って頂けるものを目指したカードです。 作った5種類でも皆さまのお好みは様々で選ぶ際の楽しそうな表情は嬉しかったですし「全種類もらってもいいですか?」「友達の分も欲しいです」「配りたいので10枚頂いても大丈夫ですか?」なんて何人も言っていただけたときには感動です。 幾何学模様の魅力を感じて頂けたと思いますしまた次につながります。イベント終了後の昨日、今日と今後の出店計画を検討しながらトルコフェスの後片付けを進めています。 Instagram(@al.fanar.jp)をはじめ、今後の出店情報にも注目してください。 ※出店時にPOPで告知しておりましたが、インスタグラムのフォロワー様を対象にプレゼントキャンペーンを開催予定です。フォローして情報公開をお待ちください。    お問合せ 出店や商品などに関するお問い合わせはコチラからお願いします。 ▶︎ Contact    

トルコフェスティバル2024 Al-Fanarブース

トルコフェスティバル2024 初日速報

始まりました、トルコフェスティバル2024。土曜日であるにも関わらず、会場はお昼前から大盛況でございます。 こんにちわ。 右京です。初めてのイベント出店ということもそうですが、当日朝に出店ブースの変更が分かったりと開店準備もドタバタでしたが、なんとか10時の開催予定時刻に間に合わせられました。開店と同時に私たちのボスお二方にも陣中見舞いに来て頂き、社内の応援にも感謝です。今回の私たちの出店は商品種で69skuという品ぞろえになりました。(販売中の商品はこちらです)想像よりも広いと思っていたブースはテーブルを置いてみると狭く、全ての商品を並べると魅せ方や展示が分かりにくくなってしまったりでやっぱりやってみると難しいことが多いですね。私たちのブースの後ろにはイベント広場のステージがあり、日中は常にトルコをはじめ様々な音楽がかかっていてリズミカルに店舗運営できました。ダンスなどの演目があるときには、ステージ前には二重三重の列と人だかり。演目間の空き時間にも次の公演を見ようとステージ前でカメラを持って待つ人も多くいらっしゃいました。 私たちの他にも物販ブースはありますが、最も人気があるのはキッチンカーです。トルコアイスやケバブもあったのですが、特にミートボールパンとサバサンドが大人気。複数台の”ケバブカー”が立ち並び、昼時はどこも行列を成していて「食べ歩きよりも、食べ比べとかしてるのか?」と思ってしまうほど。我がブースの中にもケバブの香りが届き、気になりましたがさらに気になったのは”黄金の飲料、生ビール”ですね。今日の気温は30℃近く、ケバブとビールのセットを持ち歩く人が多かったです。 私たちのお店も熱く品ぞろえを豊富にしてお待ちしておりますのでトルコ料理を召し上がりに来ていただき、私たちのブースにもお立ち寄りくださいませ。 陸橋から下りて歩いて、物販ブースの右端でお待ちしております。 最後になりますが、本日にご来店、お買い上げを頂いている皆さま、 大変ありがとうございます。 お問合せ 出店や商品などに関するお問い合わせはコチラからお願いします。▶︎ Contact    

トルコフェスティバル2024 初日速報

始まりました、トルコフェスティバル2024。土曜日であるにも関わらず、会場はお昼前から大盛況でございます。 こんにちわ。 右京です。初めてのイベント出店ということもそうですが、当日朝に出店ブースの変更が分かったりと開店準備もドタバタでしたが、なんとか10時の開催予定時刻に間に合わせられました。開店と同時に私たちのボスお二方にも陣中見舞いに来て頂き、社内の応援にも感謝です。今回の私たちの出店は商品種で69skuという品ぞろえになりました。(販売中の商品はこちらです)想像よりも広いと思っていたブースはテーブルを置いてみると狭く、全ての商品を並べると魅せ方や展示が分かりにくくなってしまったりでやっぱりやってみると難しいことが多いですね。私たちのブースの後ろにはイベント広場のステージがあり、日中は常にトルコをはじめ様々な音楽がかかっていてリズミカルに店舗運営できました。ダンスなどの演目があるときには、ステージ前には二重三重の列と人だかり。演目間の空き時間にも次の公演を見ようとステージ前でカメラを持って待つ人も多くいらっしゃいました。 私たちの他にも物販ブースはありますが、最も人気があるのはキッチンカーです。トルコアイスやケバブもあったのですが、特にミートボールパンとサバサンドが大人気。複数台の”ケバブカー”が立ち並び、昼時はどこも行列を成していて「食べ歩きよりも、食べ比べとかしてるのか?」と思ってしまうほど。我がブースの中にもケバブの香りが届き、気になりましたがさらに気になったのは”黄金の飲料、生ビール”ですね。今日の気温は30℃近く、ケバブとビールのセットを持ち歩く人が多かったです。 私たちのお店も熱く品ぞろえを豊富にしてお待ちしておりますのでトルコ料理を召し上がりに来ていただき、私たちのブースにもお立ち寄りくださいませ。 陸橋から下りて歩いて、物販ブースの右端でお待ちしております。 最後になりますが、本日にご来店、お買い上げを頂いている皆さま、 大変ありがとうございます。 お問合せ 出店や商品などに関するお問い合わせはコチラからお願いします。▶︎ Contact    

イスラム幾何学模様の今治産タオル

安心の今治産、どうしても欲しかったイスラム幾何学模様のフェイスタオル

【型番】AF-TOW101BL0、AF-TOW101PP0、 【色】ブルー、パープル、 【素材】綿100% 【サイズ(参考)】W85×H35cm 【製造国】日本 【特長や機能】   ・原産国:日本、今治産   ・今治産のあげ落ちジャガード織り   ・現地でもあまり見られないイスラム幾何学模様のフェイスタオル   ・ヘムは幾何学模様とは逆にシンプルに   ・品質安心の今治産   ・現地でもあまり見られないデザインのタオルを自前で作った   【注意】   新品よりも2~3回洗濯した後の方が吸水性が上がります。洗濯後に縮みが生じることがあります。乾燥機は使用しないでください。商品に添付した注意書きを確認ください。あらかじめご購入の際のご確認とご了承をお願いいたします。

安心の今治産、どうしても欲しかったイスラム幾何学模様のフェイスタオル

【型番】AF-TOW101BL0、AF-TOW101PP0、 【色】ブルー、パープル、 【素材】綿100% 【サイズ(参考)】W85×H35cm 【製造国】日本 【特長や機能】   ・原産国:日本、今治産   ・今治産のあげ落ちジャガード織り   ・現地でもあまり見られないイスラム幾何学模様のフェイスタオル   ・ヘムは幾何学模様とは逆にシンプルに   ・品質安心の今治産   ・現地でもあまり見られないデザインのタオルを自前で作った   【注意】   新品よりも2~3回洗濯した後の方が吸水性が上がります。洗濯後に縮みが生じることがあります。乾燥機は使用しないでください。商品に添付した注意書きを確認ください。あらかじめご購入の際のご確認とご了承をお願いいたします。

アンティーク調でイスラム幾何学模様が彫刻された木箱はインテリアに飾れる小物入れ

アンティーク調でイスラム幾何学模様が彫刻された木箱はインテリアに飾れる小物入れ

【型番】AF-KBK101GM0-ZG 【色】材料色 【素材】木材 【サイズ(参考)】外寸W158×D98×H74mm、内寸 W140×D80×H40mm 【仕入国】トルコ 【特長や機能】 ・彫刻されたイスラム幾何学模様と留め具は組み合わせで2種類、 ・アンティーク感のある木箱の表面の質感がステキ ・箱のサイズや色、質感は少しずつ違う ・木材の板厚や重みから感じる重厚感も ・箱の中は黒い不織布を貼っている ・蝶番のぐらつきは個性、    ②から得られるベネフィット・ユーザーメリットや共感を導く ・仕入れ担当がトルコ人の友達からプレゼントしてもらったアイテム、素敵すぎてお気に入り ←皆さまにも ・個々に違う表情を持っているので、イベント出店の際に実際に手に取って選ぶ楽しみを ・~~~

アンティーク調でイスラム幾何学模様が彫刻された木箱はインテリアに飾れる小物入れ

【型番】AF-KBK101GM0-ZG 【色】材料色 【素材】木材 【サイズ(参考)】外寸W158×D98×H74mm、内寸 W140×D80×H40mm 【仕入国】トルコ 【特長や機能】 ・彫刻されたイスラム幾何学模様と留め具は組み合わせで2種類、 ・アンティーク感のある木箱の表面の質感がステキ ・箱のサイズや色、質感は少しずつ違う ・木材の板厚や重みから感じる重厚感も ・箱の中は黒い不織布を貼っている ・蝶番のぐらつきは個性、    ②から得られるベネフィット・ユーザーメリットや共感を導く ・仕入れ担当がトルコ人の友達からプレゼントしてもらったアイテム、素敵すぎてお気に入り ←皆さまにも ・個々に違う表情を持っているので、イベント出店の際に実際に手に取って選ぶ楽しみを ・~~~