ラマダン ムバラク!(=ラマダンおめでとう)
Sunaoです。
この時期、ムスリムの知人や友人にはこの挨拶が欠かせません。
もしラマダン期間中にムスリムの方と会うことがあれば、ぜひ「ラマダンムバラク!」と声をかけてみてください。
きっと笑顔になってくれますよ。
さて、今回も前回に引き続きラマダンにまつわる話題。
テーマは 「ラマダン中の食事」 についてです。
ラマダンって厳しいの? |
ラマダンの食事は1日2回
ラマダン中、ムスリムの方々は 日の出から日没まで断食します。
食事の回数は基本的に2回 で、
- サフール(Sahur) … 夜明け前の食事
- イフタール(Iftar) … 日没後の食事
このようなサイクルで食事を取るのが一般的です。
サフールとは?夜食?早朝の朝食?
サフールとは、日の出前に食べる食事のこと。
「夜食」と言うのか、、「朝食」と言うにも早朝すぎる。。
まさに夜食と朝食の間の食事という感じですね。
サフールのために一度起きて食事を取り、また寝ることもあるそうです。
「断食が始まる前に思いっきり食べてお腹を満たしておくのか?」と思いきや、意外にも軽めに済ませる人が多いとのこと。
イフタールとは?断食明けの楽しみな食事
日没後、ついに断食明け! これが「イフタール(Iftar)」です。
ただし、空っぽのお腹にいきなりドカ食いすると胃に負担がかかるため、
- デーツ(ナツメヤシ)
- フルーツ
- 水
- ラバン(Laban) = 塩味のヨーグルトドリンク
といった軽いものから口にするのが一般的。
おなかを落ち着かせた後に、しっかり食事をとるということになります。
ちなみに日本の中東系レストランでも、ラマダン期間中、ムスリム向けにデーツと飲み物を提供しているお店もあるそうですよ。


ラバンってどんな飲み物?
ここで登場した「ラバン」というヨーグルトドリンク、日本ではあまり馴染みがありません。
日本のヨーグルトドリンクといえば甘いものが主流ですが、ラバンは塩気のある味。
何も知らずに飲むと「えっ⁉」となるかも。
初めて口にしたときは驚きました。
(甘くないヨーグルトドリンクなんて…と混乱しましたが、慣れると意外とイケます)
ちなみに、ラバンはラマダン以外の時期でも普通に飲まれている人気の飲み物です。

断食中に太る人も⁉
よくある疑問で、
「何も食べられないなら、痩せそう…」と思いきや、
実はラマダン中に太る人も少なくないそうです。
理由は、
- イフタールの食事が豪華になりがち
- 食べる量が日常より増える
私がもしラマダン期間中にアラブ圏にいたら、、
断食もしないでサフールとイフタールも一緒に楽しんで、確実に大きくなってしまうことでしょう!
ちなみに、こちらは昨日の友人(カタール)宅のイフタール。
思っていたより普段通りでした。

期間限定でイフタールが体験できます
「イフタールを体験してみたい!」という方は、
東京・代々木上原にある東京ジャーミィでは、
ノンムスリムでも参加可能なイフタール食事会を毎晩開催しています。
※期間:2025/3/1~29、要予約
|
また、ラマダン期間中は ハラールショップでセール も行われていることが多く、
通常よりお得に買い物ができるチャンス!
もしハラールショップに行ったら、ぜひ 「ラマダンムバラク!」 と店員さんに声をかけてみてくださいね。
きっと喜ばれますよ!