アラブのティーセット

アラブのティーウェアに魅せられて|Dallah ポットと暮らしの道具たち

今回は、私がよく旅をするカタールやクウェートの友人宅のお話です。

現地の友人たちと過ごす時間の中で、いつも印象的なのが「お茶の時間」の風景です。

湾岸アラブでは、ゲストが来るときはもちろん、日常的な家族だけの団らんのためにも、リビングルームにはいつでもアラビックコーヒーと紅茶の保温ポットが準備されています。

日常のひとコマに、自然に“もてなし”が溶け込んでいるのです。

アラブのティーセット

 

コーヒーと紅茶、気分や好みで”おもてなし”

友人のお姉さん宅で見せてもらったティーセットもとても素敵でした。

小さなおちょこのようなカップがアラビックコーヒー用、そして取っ手付きのカップが紅茶用。
それぞれに専用のカップがあり、使い分けられています。

ティーセット
アラブのお茶うけ

家族や知人が集まるリビングで、お茶やお菓子を囲みながら過ごす時間は、湾岸アラブの暮らしに深く根付いた文化です。

 

食器棚にあふれる“おもてなし”の道具

湾岸アラブ地域の家庭は大家族が多く、また親戚づきあいも活発で、親戚や友人が頻繁に訪れることもあり、食器棚の中にはたくさんのポットやカップが並んでいます。

湾岸アラブの食器棚
クウェートやカタールの家庭の食器棚

同じデザインのポットが2つあるのは、紅茶用とコーヒー用で使い分けているから。

色の統一感やデザインを揃えているため、同じ形のポットが複数あります。

家に人が集まる文化やおもてなしの心が、この食器に現れていると思います。

私自身もポットやグラスが大好きですが、日本の住まい事情を考えるとここまで揃えるのは難しく、こういうコレクションができるのが羨ましくなります。

 

実用性と効率を兼ねた食器収納法

さらに驚いたのは、カップやグラスの収納方法。

カップをトレイに乗せ、マルッとラップをかけて積み重ねて保管しています。

アラブの食器の収納方法

これは砂嵐が来たときにも砂まみれにならないようにするため。

リビングに運ぶのも簡単で安全ですし、ラップを外せばすぐにゲストに出せるので、機能性と実用性を兼ねた工夫ですね。

 

食器にもトレンドがある

中東現地ではティーセットを扱うお店も数多く、品揃えが豊富で、何年かごとで訪れるたびに新しいデザインに出会えます。

特に湾岸地域では食器にも流行がある印象で、毎回欲しくなってしまいます。

幾何学模様のティーセット

中東らしい幾何学模様が印象的なセット。

ダッラとセットのティーセット
ダッラとセットのティーセット

ひと昔前は、ゴールドやシルバーのギラギラした装飾が主流でした。

もちろん今でも根強い人気はありますが、近年ではシンプルで洗練されたデザインも増えてきています。

金の装飾が豊富なティーセット
派手めなダッラ
派手めなダッラ

アラブの象徴、Dallah(ダッラ)

これらのアラビックコーヒーのポットは「Dallah(ダッラ)」といいます。

こちらはクウェート友人宅のもの。

シンプルですがスタイリッシュでおしゃれ

シンプルでスタイリッシュでオシャレです。

以前は陶器製のポットが多く見られましたが、現在は保温性に優れた魔法瓶タイプが主流。

暮らしの道具としての機能性も進化しています。

この独特の形が本当にかわいくて、見つけるとつい写真を撮ってしまいます。

 

Al-Fanar の夢──Dallah を日本の暮らしへ

日本では、まだまだ Dallah や湾岸アラブのティーウェアに触れる機会は少ないかもしれません。

しかし私たちは美しいデザイン、そしてその背景にある文化を、もっと多くの人に知ってもらい、身近なものになればと考えています。

お茶の時間は、単なる飲食の時間ではありません。

湾岸アラブのティーウェアたちは、そんな時間をより美しく、心豊かにしてくれる存在。

それは人を迎え入れ、家族の絆を深め、日々の生活に彩りを添える大切な文化なのです。

Dallah は文化の象徴とも言える存在で、デザインのモチーフとしても人気があるので新商品として採用していきたいです。

「Dallah のある暮らし」が日本の暮らしにも溶け込む日を楽しみにしています。

 

今回のブログは以上です。
よろしければ感想などをお寄せいただけると嬉しいです。
▶︎ 感想を送る

 

記事一覧

中東雑貨を販売中