




「中東の良いものや文化を日本に広めたい」
「戦争やテロなど、中東の悪いイメージを払拭したい」
そんな思いでこのサイトを立ち上げました。
コンセプトは
暮らしに、くつろぎとゆとりを
魅力的で実用的な中東の雑貨や文化を紹介しながら、チャリティバザーやポップアップ店舗で中東雑貨を販売しています。

Now On Sale
メルカリ/楽天市場で販売中
Blog
すべてを表示する-
“旅するふきん“ シリーズ ざくろ -暮らしに咲く、中東の果実-
こんにちは、Sunaoです。 新商品の“旅するふきん“シリーズ、最後を飾るのは「ざくろ柄」です! かけて絵になるオシャレふきん 【らくだ柄】で叶える快適キッチンと心地いい習慣 ざくろについて 庭先にざくろの木を植えている家を見かけることもありますが、日本ではまだ珍しい果物。 街中にあったザクロの木(トルコ) ジューススタンドに積まれていたざくろ(トルコ) ざくろ酢やざくろジュースはありますが、日常的に親しまれているとは言いにくいですね。 一方、中東ではトルコやイランが世界の生産量トップを占め、サラダに散らしたり、飲料やソース、シロップなど幅広く楽しまれています。 さらに、雑貨のモチーフとしても人気で、とてもかわいらしい存在です。 デザインのストーリー 中東を象徴するモチーフのひとつ、ざくろ。 「日本ではあまり見かけないからこそ、Al-Fanarのオリジナル商品に取り入れたい!」 そんな想いから今回のデザインが誕生しました。 ただし、ざくろって実は難しいんです。 形だけだと「トマト?」や「玉ねぎ?」と見えてしまうこともあるので(笑)、 わかりやすく断面図もデザインに加えました。 シリーズのこだわり “旅するふきん”シリーズには、すべてのデザインにさりげなくイスラム幾何学模様を取り入れています。 このざくろ柄でも、背景にほんのりと模様が浮かび上がります。 やわらかな水彩画タッチで描かれているので、日常の中にやさしい雰囲気を添えてくれますよ。 私は普段、ブルーやグリーンといった寒色系を好んでしまうのですが、このざくろはやさしいピンクがポイント。 新鮮で、とても気に入っています。 パッケージはOPP袋に個装されているので、プチギフトとしても使えます。 見るたびに中東を感じられる“旅するふきん”シリーズ。ぜひ、日々の暮らしの中に取り入れてみてくださいね。 私たちのらくだのふきんが、あなたの暮らしにやさしく寄り添いますように。 商品の購入は メルカリで見る ...
“旅するふきん“ シリーズ ざくろ -暮らしに咲く、中東の果実-
こんにちは、Sunaoです。 新商品の“旅するふきん“シリーズ、最後を飾るのは「ざくろ柄」です! かけて絵になるオシャレふきん 【らくだ柄】で叶える快適キッチンと心地いい習慣 ざくろについて 庭先にざくろの木を植えている家を見かけることもありますが、日本ではまだ珍しい果物。 街中にあったザクロの木(トルコ) ジューススタンドに積まれていたざくろ(トルコ) ざくろ酢やざくろジュースはありますが、日常的に親しまれているとは言いにくいですね。 一方、中東ではトルコやイランが世界の生産量トップを占め、サラダに散らしたり、飲料やソース、シロップなど幅広く楽しまれています。 さらに、雑貨のモチーフとしても人気で、とてもかわいらしい存在です。 デザインのストーリー 中東を象徴するモチーフのひとつ、ざくろ。 「日本ではあまり見かけないからこそ、Al-Fanarのオリジナル商品に取り入れたい!」 そんな想いから今回のデザインが誕生しました。 ただし、ざくろって実は難しいんです。 形だけだと「トマト?」や「玉ねぎ?」と見えてしまうこともあるので(笑)、 わかりやすく断面図もデザインに加えました。 シリーズのこだわり “旅するふきん”シリーズには、すべてのデザインにさりげなくイスラム幾何学模様を取り入れています。 このざくろ柄でも、背景にほんのりと模様が浮かび上がります。 やわらかな水彩画タッチで描かれているので、日常の中にやさしい雰囲気を添えてくれますよ。 私は普段、ブルーやグリーンといった寒色系を好んでしまうのですが、このざくろはやさしいピンクがポイント。 新鮮で、とても気に入っています。 パッケージはOPP袋に個装されているので、プチギフトとしても使えます。 見るたびに中東を感じられる“旅するふきん”シリーズ。ぜひ、日々の暮らしの中に取り入れてみてくださいね。 私たちのらくだのふきんが、あなたの暮らしにやさしく寄り添いますように。 商品の購入は メルカリで見る ...
-
“旅するふきん“ シリーズ アラビックコーヒー ふきんに広がる、アラビックコーヒーの世界
こんにちは、Sunaoです。 いつもは商品紹介を右京さんにお任せしているのですが、たまには私も書かなくちゃいけませんね。 今日は新作ふきんのデザインについてお話しします。 かけて絵になるオシャレふきん 【らくだ柄】で叶える快適キッチンと心地いい習慣 アラビックコーヒー柄について 中東全域、特に湾岸アラブに大きな愛を寄せている私にとって、アラビックコーヒー(※実は飲めないのですが…!)は文化の象徴ともいえる存在です。 そのアラビックコーヒーを淹れるポット「Dallah(ダッラ)」と、おちょこのような小さなカップ「Finjan(フィンジャーン)」は、とてもユニークで美しいフォルムをしています。 この魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい。そこからアラブの文化や暮らしに少しでも興味を持っていただけたら嬉しい――そんな想いでデザインしました。 関連記事:アラブのダッラ、フィンジャーンについてはこちら デザインのストーリー 今回の“旅するふきん アラビックコーヒー”は、右上から左、そして下へと、アラビックコーヒーの作り方を順番に描いています。(かなり省略していますが…!) 関連記事:作り方はこちらで詳しく紹介しています ふきんにあるアラビア語の意味: カルダモン コーヒー豆 焙煎 グラインド ダッラ(コーヒーポット) フィンジャーン(コーヒーカップ) 準備ができました 召し上がれ シリーズのこだわり “旅するふきん”シリーズには、すべてのデザインにさりげなくイスラム幾何学模様を取り入れています。 もちろん今回のアラビックコーヒー柄にも背景に幾何学模様を忍ばせました。 Al-Fanarのデザイナーの想いが込められています。 広げて見ると、水彩画タッチで全体的にやさしい色合いに。そして私のお気に入りは、なんといっても青いフィンジャーン。...
“旅するふきん“ シリーズ アラビックコーヒー ふきんに広がる、アラビックコーヒーの世界
こんにちは、Sunaoです。 いつもは商品紹介を右京さんにお任せしているのですが、たまには私も書かなくちゃいけませんね。 今日は新作ふきんのデザインについてお話しします。 かけて絵になるオシャレふきん 【らくだ柄】で叶える快適キッチンと心地いい習慣 アラビックコーヒー柄について 中東全域、特に湾岸アラブに大きな愛を寄せている私にとって、アラビックコーヒー(※実は飲めないのですが…!)は文化の象徴ともいえる存在です。 そのアラビックコーヒーを淹れるポット「Dallah(ダッラ)」と、おちょこのような小さなカップ「Finjan(フィンジャーン)」は、とてもユニークで美しいフォルムをしています。 この魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい。そこからアラブの文化や暮らしに少しでも興味を持っていただけたら嬉しい――そんな想いでデザインしました。 関連記事:アラブのダッラ、フィンジャーンについてはこちら デザインのストーリー 今回の“旅するふきん アラビックコーヒー”は、右上から左、そして下へと、アラビックコーヒーの作り方を順番に描いています。(かなり省略していますが…!) 関連記事:作り方はこちらで詳しく紹介しています ふきんにあるアラビア語の意味: カルダモン コーヒー豆 焙煎 グラインド ダッラ(コーヒーポット) フィンジャーン(コーヒーカップ) 準備ができました 召し上がれ シリーズのこだわり “旅するふきん”シリーズには、すべてのデザインにさりげなくイスラム幾何学模様を取り入れています。 もちろん今回のアラビックコーヒー柄にも背景に幾何学模様を忍ばせました。 Al-Fanarのデザイナーの想いが込められています。 広げて見ると、水彩画タッチで全体的にやさしい色合いに。そして私のお気に入りは、なんといっても青いフィンジャーン。...
-
湾岸アラブ旅行日記 2025夏 ティータイムは中東の文化そのもの――かわいいがとまらない!アラ...
Sunaoです。 2025年の夏休みは、灼熱のクウェートとカタールに行ってまいりました。 これまで2回にわたりクウェートの暑さについてお届けしましたが、今回は少し気分を変えて、旅先で出会った雑貨をご紹介します。 関連記事:覚悟の夏休み、”You are crazy”と言われたクウェートの灼熱の夏 関連記事:ペットボトルの水が沸騰する?! 灼熱地獄、屋外ショッピング 中東、そしてアラブで大切にされているティータイム。 家族やゲストとのひとときに欠かせないティーウェアについては、以前のブログでもご紹介しました。 アラブのティーウェアに魅せられて 今回は、クウェートとカタールで見つけたティータイムにまつわる雑貨を取り上げたいと思います。 まずはティー(コーヒー)セット。おひとり様用でしょうか。 アラブではカフェなどで、ダッラ(アラビックコーヒーポット)とフィンジャーン(カップ)が出てくることがあります。 お皿にはデーツやお菓子を添えて。 これだけで気分がぐわっと上がりますね。自宅でもこんなセットでお茶ができたら素敵です。 そして驚かされるのが、湾岸アラブの食器屋さん。 とにかく品揃えが圧倒的です。 こ例えば、魔法瓶タイプのダッラ。 壁一面…いえ、二面も三面も、さらに通路まで!見渡す限り、たーーーーーーくさん並んでいました。 デザインも本当に豊富で、ひとつひとつ見ていくのが楽しすぎます。その中で私のお気に入りがこちら↓ …とはいえ、ダッラはかさばるし、すでに自宅にもいくつかあるので、今回は写真だけで我慢しました。見つけた私のお気に入りのダッラはこちらです↓ こちらは急須タイプのティーポット。陶器やガラス製などがずらりと並んでいます。 フィンジャーン(カップ)は陶器製だけでなく、中東では耐熱ガラス製もよく見られます。日本ではコーヒーやお茶=陶器のイメージが強いですが、ガラスもなかなか素敵。 カップとお皿など、食器好きの私はセットで欲しくなってしまいます。 ↑こちらは何だかわかりますか。 正式な名前はわからないのですが、フィンジャーンを置くための道具。 私は勝手に「フィンジャーンホルダー」と呼んでいます。重ねて収納するだけでなく、こんなふうに飾れるとおしゃれですよね。 お菓子やケーキ、軽食を入れる食器類もバリエーション豊か。形がユニークで、どれも目移りしてしまいます。本当に中東の雑貨って、いちいちかわいい。 これだけ種類があれば、ティータイムが一層華やかに。テーブルコーディネートが楽しくなっちゃいますね。...
湾岸アラブ旅行日記 2025夏 ティータイムは中東の文化そのもの――かわいいがとまらない!アラ...
Sunaoです。 2025年の夏休みは、灼熱のクウェートとカタールに行ってまいりました。 これまで2回にわたりクウェートの暑さについてお届けしましたが、今回は少し気分を変えて、旅先で出会った雑貨をご紹介します。 関連記事:覚悟の夏休み、”You are crazy”と言われたクウェートの灼熱の夏 関連記事:ペットボトルの水が沸騰する?! 灼熱地獄、屋外ショッピング 中東、そしてアラブで大切にされているティータイム。 家族やゲストとのひとときに欠かせないティーウェアについては、以前のブログでもご紹介しました。 アラブのティーウェアに魅せられて 今回は、クウェートとカタールで見つけたティータイムにまつわる雑貨を取り上げたいと思います。 まずはティー(コーヒー)セット。おひとり様用でしょうか。 アラブではカフェなどで、ダッラ(アラビックコーヒーポット)とフィンジャーン(カップ)が出てくることがあります。 お皿にはデーツやお菓子を添えて。 これだけで気分がぐわっと上がりますね。自宅でもこんなセットでお茶ができたら素敵です。 そして驚かされるのが、湾岸アラブの食器屋さん。 とにかく品揃えが圧倒的です。 こ例えば、魔法瓶タイプのダッラ。 壁一面…いえ、二面も三面も、さらに通路まで!見渡す限り、たーーーーーーくさん並んでいました。 デザインも本当に豊富で、ひとつひとつ見ていくのが楽しすぎます。その中で私のお気に入りがこちら↓ …とはいえ、ダッラはかさばるし、すでに自宅にもいくつかあるので、今回は写真だけで我慢しました。見つけた私のお気に入りのダッラはこちらです↓ こちらは急須タイプのティーポット。陶器やガラス製などがずらりと並んでいます。 フィンジャーン(カップ)は陶器製だけでなく、中東では耐熱ガラス製もよく見られます。日本ではコーヒーやお茶=陶器のイメージが強いですが、ガラスもなかなか素敵。 カップとお皿など、食器好きの私はセットで欲しくなってしまいます。 ↑こちらは何だかわかりますか。 正式な名前はわからないのですが、フィンジャーンを置くための道具。 私は勝手に「フィンジャーンホルダー」と呼んでいます。重ねて収納するだけでなく、こんなふうに飾れるとおしゃれですよね。 お菓子やケーキ、軽食を入れる食器類もバリエーション豊か。形がユニークで、どれも目移りしてしまいます。本当に中東の雑貨って、いちいちかわいい。 これだけ種類があれば、ティータイムが一層華やかに。テーブルコーディネートが楽しくなっちゃいますね。...
-
湾岸アラブ旅行日記 2025夏 エピソード2 ペットボトルの水が沸騰する?! 灼熱地獄、屋外シ...
こんにちは、Sunaoです。 毎日の通勤だけでも「うだるような暑さ」に文句を言っている私ですが、この夏はわざわざさらに暑い場所へ――“世界で一番気温が高い国”といわれるクウェート、そしてそれよりは少しマシと言われるカタールを訪れてきました。 今回もその旅の続きです。 【前回のエピソード1】 覚悟の夏休み、”You are crazy”と言われたクウェートの灼熱の夏 クウェートへの道のり 日本からクウェートへの直行便はありません。私はいつもドーハ(カタール)かドバイ(UAE)経由で向かい、2カ国を一度に楽しめる旅程にしています。 羽田や成田から夜発の便があるカタール航空やエミレーツ航空はとても便利。仕事を終え、会社近くのカプセルホテルでシャワーを浴びてから空港へ直行します。荷物は事前に宅急便で送っているので、身軽に搭乗。 羽田からドーハまでは約11時間。夜発なので疲れた体にはちょうどよく、爆睡しているうちに到着です。そこからクウェートまではさらに1時間弱。乗ったと思ったらすぐ着いてしまいます。 クウェート入国は到着ビザ(Arrival Visa)でOK。カウンターで名前やパスポート番号、滞在先を記入し、クレジットカードで3KD(約1,500円)を支払えば完了。A4サイズの紙を渡され、それを持って入国審査へ。出国時に回収されるので絶対に失くさないよう注意が必要です。 到着、そして「ガンガン照り」 クウェート国際空港は、ドーハやドバイに比べると小規模でシンプル。移動が少なくスムーズに手続きが終わりました。 外に出ると―― 「カンカン照り」では足りない、“ガンガン照り”。 ちょうど正午。湿度は少なめでも、空気そのものが熱気を帯び、サウナに放り込まれたような感覚です。 幸い、迎えに来てくれた友人の車も、ホームステイ先の家もエアコン完備で快適でしたが、数時間後にはその猛暑の洗礼を受けることになります。 フライデーマーケットへ 昼食後、友人宅で涼みながら、友人のSalahに連絡。 彼は値切りの達人で、彼自身もしょっちゅうフライデーマーケットへ行っているので、顔見知りも多く、フライデーマーケットや布の問屋に連れて行ってもらっています。 彼の返事は―― 「今日が最終日だよ!行くなら今日しかない!」 到着したばかりですが、せっかくの機会を逃すわけにはいきません。夕方5時半、Salahが迎えに来てくれました。 玄関から車までのわずか20mがすでに地獄。吹いてくる風は心地よさゼロ、まるでドライヤーの熱風を浴びているようです。車の外気温計は48℃。見なかったことにしました。 ...
湾岸アラブ旅行日記 2025夏 エピソード2 ペットボトルの水が沸騰する?! 灼熱地獄、屋外シ...
こんにちは、Sunaoです。 毎日の通勤だけでも「うだるような暑さ」に文句を言っている私ですが、この夏はわざわざさらに暑い場所へ――“世界で一番気温が高い国”といわれるクウェート、そしてそれよりは少しマシと言われるカタールを訪れてきました。 今回もその旅の続きです。 【前回のエピソード1】 覚悟の夏休み、”You are crazy”と言われたクウェートの灼熱の夏 クウェートへの道のり 日本からクウェートへの直行便はありません。私はいつもドーハ(カタール)かドバイ(UAE)経由で向かい、2カ国を一度に楽しめる旅程にしています。 羽田や成田から夜発の便があるカタール航空やエミレーツ航空はとても便利。仕事を終え、会社近くのカプセルホテルでシャワーを浴びてから空港へ直行します。荷物は事前に宅急便で送っているので、身軽に搭乗。 羽田からドーハまでは約11時間。夜発なので疲れた体にはちょうどよく、爆睡しているうちに到着です。そこからクウェートまではさらに1時間弱。乗ったと思ったらすぐ着いてしまいます。 クウェート入国は到着ビザ(Arrival Visa)でOK。カウンターで名前やパスポート番号、滞在先を記入し、クレジットカードで3KD(約1,500円)を支払えば完了。A4サイズの紙を渡され、それを持って入国審査へ。出国時に回収されるので絶対に失くさないよう注意が必要です。 到着、そして「ガンガン照り」 クウェート国際空港は、ドーハやドバイに比べると小規模でシンプル。移動が少なくスムーズに手続きが終わりました。 外に出ると―― 「カンカン照り」では足りない、“ガンガン照り”。 ちょうど正午。湿度は少なめでも、空気そのものが熱気を帯び、サウナに放り込まれたような感覚です。 幸い、迎えに来てくれた友人の車も、ホームステイ先の家もエアコン完備で快適でしたが、数時間後にはその猛暑の洗礼を受けることになります。 フライデーマーケットへ 昼食後、友人宅で涼みながら、友人のSalahに連絡。 彼は値切りの達人で、彼自身もしょっちゅうフライデーマーケットへ行っているので、顔見知りも多く、フライデーマーケットや布の問屋に連れて行ってもらっています。 彼の返事は―― 「今日が最終日だよ!行くなら今日しかない!」 到着したばかりですが、せっかくの機会を逃すわけにはいきません。夕方5時半、Salahが迎えに来てくれました。 玄関から車までのわずか20mがすでに地獄。吹いてくる風は心地よさゼロ、まるでドライヤーの熱風を浴びているようです。車の外気温計は48℃。見なかったことにしました。 ...
-
サフランの神秘に触れる、暮らしの水耕栽培と実験|水もいらないって本当?
秋の気配が深まる頃、小さな球根から鮮やかな花を咲かせるサフラン。 その神秘的な姿は遠い異国の地へと私たちを誘うようです。 過去には中東の原種系チューリップの栽培にはチャレンジしてきましたが、 今回は古くから中東で珍重されているサフランの新しい魅力を感じていただくために、水耕栽培と、私が驚いた「何もしない」栽培に挑戦します。 果たして、「何もしない」で『栽培』というのか。。 関連記事:チューリップの育成記録 【サフランについて】中東の歴史を旅する「赤い金」 そして、まだまだ暑い夏が続いていますが、 サフランの球根は球根自体に蓄えられた養分だけで花まで咲かせるという、パワフルな力を持っているそうな。 「水も土もなくて、本当に花が咲くの?」 ――その答えを探る、ささやかな実験の始まりです。 心ときめく、水耕栽培のすすめ 土を使わない水耕栽培は、根がスクスクと伸びていく様子を直接観察できるのが何よりの魅力です。 ガラスの器に浮かぶ球根と、そこから繊細に広がる根の様子はかわいく見えてきます。 インテリアとして、お部屋を彩る優雅なオブジェにもなるでしょう。 【準備するもの】 サフランの球根 球根が乗るサイズのグラスや器 水 【栽培のステップ】 器に水を張る グラスや器に、球根の底がわずかに浸る程度の水を張ります。 水は球根が少し浸かる程度の深さで十分です。 球根をそっと置く 球根の底が水に触れるように、優しくそっと置きます。 水は2~3日に1度は交換しますが、たったこれだけで良いそうな。 直射日光を避けた明るい場所に置いておけば、数日後には白い根が顔を出し、やがて紫色の芽が伸びてくるはずです。 チューリップの水耕栽培では失敗したこともありましたが、今回も実験です。 ...
サフランの神秘に触れる、暮らしの水耕栽培と実験|水もいらないって本当?
秋の気配が深まる頃、小さな球根から鮮やかな花を咲かせるサフラン。 その神秘的な姿は遠い異国の地へと私たちを誘うようです。 過去には中東の原種系チューリップの栽培にはチャレンジしてきましたが、 今回は古くから中東で珍重されているサフランの新しい魅力を感じていただくために、水耕栽培と、私が驚いた「何もしない」栽培に挑戦します。 果たして、「何もしない」で『栽培』というのか。。 関連記事:チューリップの育成記録 【サフランについて】中東の歴史を旅する「赤い金」 そして、まだまだ暑い夏が続いていますが、 サフランの球根は球根自体に蓄えられた養分だけで花まで咲かせるという、パワフルな力を持っているそうな。 「水も土もなくて、本当に花が咲くの?」 ――その答えを探る、ささやかな実験の始まりです。 心ときめく、水耕栽培のすすめ 土を使わない水耕栽培は、根がスクスクと伸びていく様子を直接観察できるのが何よりの魅力です。 ガラスの器に浮かぶ球根と、そこから繊細に広がる根の様子はかわいく見えてきます。 インテリアとして、お部屋を彩る優雅なオブジェにもなるでしょう。 【準備するもの】 サフランの球根 球根が乗るサイズのグラスや器 水 【栽培のステップ】 器に水を張る グラスや器に、球根の底がわずかに浸る程度の水を張ります。 水は球根が少し浸かる程度の深さで十分です。 球根をそっと置く 球根の底が水に触れるように、優しくそっと置きます。 水は2~3日に1度は交換しますが、たったこれだけで良いそうな。 直射日光を避けた明るい場所に置いておけば、数日後には白い根が顔を出し、やがて紫色の芽が伸びてくるはずです。 チューリップの水耕栽培では失敗したこともありましたが、今回も実験です。 ...
-
「湾岸アラブ旅行日記 2025夏」エピソード1 「覚悟の夏休み、”You are crazy”...
Sunaoです。 最後に海外旅行(UAE〈ドバイ〉とクウェート)に行ってから、もう1年以上が経ってしまいました。 円安の影響でしばらく海外旅行を控えていましたが、待っていても状況は変わりそうにない、 なので、もう覚悟を決めて、今年の夏は大好きなアラブへ行こう。 行き先は、クウェートとカタール。 クウェートでは友人家族との再会と、大好きな雑貨探し、カタールでもむこうの“家族”や友人たちとの再会、そしておいしいアラブ料理をたらふく食べるのが目的です。 東京には、中東のレストラン、トルコや、レバノン、パレスチナ、エジプト、モロッコなどのアラブレストランはあるのですが、私の好きな湾岸料理のレストランは知る限りないので、食べるには、行くしかありません。 ただ、、、いつも夏休みのアラブには一つだけ不安があります。 私は、暑いのがとにかく苦手。 日本ですら暑いこの時期に、さらに暑い場所に行くなんて…自分でも愚かだとおもいつつ、休みは今しかない。 カタールの夏は何度か経験済みですが、クウェートはさらに暑いと言われています。 これまでのクウェート旅行は冬だったので、真夏のクウェートは初体験。 湾岸アラブ諸国はどこも暑いですが、クウェートはカタールやUAEよりも数度上回ることが多いそうです。 その数度の差でどのくらい違いがあるのか。ドキドキです。 クウェートの友人は、夏になると車の外気温計の写真をよく送ってきてくれますが、それが50℃超え…。 エアコンをつけずに放置した車の温度は60℃を超えることもあるそうです。 ネット上の天気予報などの気温は50℃を超えることはないですが、友人曰はく、誰もこの天気予報の気温は信じていないとのこと(笑) ネットの情報は必ずしも正しいとは限りませんが、世界で一番気温の高い国で検索するとクウェートとも出てくるほどです。 カタールも10位以内に入っていました。 でも、そんな過酷な気候の中でも人はちゃんと生活しているから私だって大丈夫。 私も実際に体験しなければ、「クウェートの夏」を語れない。 何事も経験!暑さのことはあとでネタにすればいい! そう自分に言い聞かせ、思い切って航空券をポチりました。 クウェートの友人家族に連絡すると、みんな私の訪問を喜んでくれましたが、笑いながら口々にこう言います。 友人たち "You are crazy to come in...
「湾岸アラブ旅行日記 2025夏」エピソード1 「覚悟の夏休み、”You are crazy”...
Sunaoです。 最後に海外旅行(UAE〈ドバイ〉とクウェート)に行ってから、もう1年以上が経ってしまいました。 円安の影響でしばらく海外旅行を控えていましたが、待っていても状況は変わりそうにない、 なので、もう覚悟を決めて、今年の夏は大好きなアラブへ行こう。 行き先は、クウェートとカタール。 クウェートでは友人家族との再会と、大好きな雑貨探し、カタールでもむこうの“家族”や友人たちとの再会、そしておいしいアラブ料理をたらふく食べるのが目的です。 東京には、中東のレストラン、トルコや、レバノン、パレスチナ、エジプト、モロッコなどのアラブレストランはあるのですが、私の好きな湾岸料理のレストランは知る限りないので、食べるには、行くしかありません。 ただ、、、いつも夏休みのアラブには一つだけ不安があります。 私は、暑いのがとにかく苦手。 日本ですら暑いこの時期に、さらに暑い場所に行くなんて…自分でも愚かだとおもいつつ、休みは今しかない。 カタールの夏は何度か経験済みですが、クウェートはさらに暑いと言われています。 これまでのクウェート旅行は冬だったので、真夏のクウェートは初体験。 湾岸アラブ諸国はどこも暑いですが、クウェートはカタールやUAEよりも数度上回ることが多いそうです。 その数度の差でどのくらい違いがあるのか。ドキドキです。 クウェートの友人は、夏になると車の外気温計の写真をよく送ってきてくれますが、それが50℃超え…。 エアコンをつけずに放置した車の温度は60℃を超えることもあるそうです。 ネット上の天気予報などの気温は50℃を超えることはないですが、友人曰はく、誰もこの天気予報の気温は信じていないとのこと(笑) ネットの情報は必ずしも正しいとは限りませんが、世界で一番気温の高い国で検索するとクウェートとも出てくるほどです。 カタールも10位以内に入っていました。 でも、そんな過酷な気候の中でも人はちゃんと生活しているから私だって大丈夫。 私も実際に体験しなければ、「クウェートの夏」を語れない。 何事も経験!暑さのことはあとでネタにすればいい! そう自分に言い聞かせ、思い切って航空券をポチりました。 クウェートの友人家族に連絡すると、みんな私の訪問を喜んでくれましたが、笑いながら口々にこう言います。 友人たち "You are crazy to come in...
-
お客様へ感謝を込めて|POPUP出店で感じた、アルファナルの中東雑貨と暮らしのつながり
中東の雑貨がつなぐ、皆様との出会いに感謝 これまで出店したPOPUP店舗には多くの方にお越しいただき、誠にありがとうございました。 また、ご購入いただいた皆さまにも、このサイトのブログの読者の皆さまにも 心から深く御礼申し上げます。 サイトや各オンラインショップの写真ではお伝えしきれない、本来の商品がもつ温かみや精緻な刺繍の美しさを、実際に手に取ってご覧いただけたこと。 そして何より、来店くださった皆様と直接お話しできたことが、私たちにとって貴重な貴重な時間となっています。 「この色の刺繍、とても素敵ですね」 「柄模様がかわいすぎる!」 「ちょっと待ってくださいね。いま、決めますから・・」と、20分も展示商品を見ながら色選びに悩んでくださる方、 「あ~~っ、これ私が好きなヤツ~~!!」と、トートバッグを初見即決で購入いただき、その場で開封、その後に私たちのPOPUP店舗の前を通るたびに商品を見せながら笑顔で声をかけてくださる方、 「また来ちゃいましたぁ」と、出店の度に、トートバッグやエコバックを肩から下げていらしてくださる方、 ひとつ一つの商品や私たちの思いに興味を持ってくださるお客様の姿に、私たちも改めて、中東の文化やモノの魅力を再認識することができました。 そんなことを思い出し、振り返りながら2025/8/14、お盆休みをゆっくりと過ごしています。 中東の品々や文化を、皆様の日常へ 私たちが販売しているのは、トルコやレバノン・ヨルダンなどの遠い異国で作られた珍しい雑貨、というだけではありません。 中東の文化やモチーフを取り入れながらも、私たち日本人の日々の暮らしに自然と溶け込み、使うたびに心地よさや安らぎを与えてくれるような、 そういう実用性のある商品づくりを目指しています。 慌ただしい毎日の中で、ふと目に入る美しいイスラム幾何学模様のエコバッグや、触れるたびに安らぎを感じる今治産のタオル、黒やグレーで統一されたキッチンでもかわいく映えるラクダの布巾など、 そうしたささやかな商品が、皆様の暮らしにくつろぎとゆとりをもたらすきっかけになればと願っています。 お客様が、お会計時に笑顔で声を下さった 「使うのが楽しみすぎですー」 その言葉は、 「私たちが大切にしている想いが皆様に届いているのかもしれない」 と勝手ながらに思わせてくれています。 これからも、、 このサイトのブログ記事の内容について、わざわざ【Contactフォーム】からお問い合わせやご感想をいただける機会も増えています。...
お客様へ感謝を込めて|POPUP出店で感じた、アルファナルの中東雑貨と暮らしのつながり
中東の雑貨がつなぐ、皆様との出会いに感謝 これまで出店したPOPUP店舗には多くの方にお越しいただき、誠にありがとうございました。 また、ご購入いただいた皆さまにも、このサイトのブログの読者の皆さまにも 心から深く御礼申し上げます。 サイトや各オンラインショップの写真ではお伝えしきれない、本来の商品がもつ温かみや精緻な刺繍の美しさを、実際に手に取ってご覧いただけたこと。 そして何より、来店くださった皆様と直接お話しできたことが、私たちにとって貴重な貴重な時間となっています。 「この色の刺繍、とても素敵ですね」 「柄模様がかわいすぎる!」 「ちょっと待ってくださいね。いま、決めますから・・」と、20分も展示商品を見ながら色選びに悩んでくださる方、 「あ~~っ、これ私が好きなヤツ~~!!」と、トートバッグを初見即決で購入いただき、その場で開封、その後に私たちのPOPUP店舗の前を通るたびに商品を見せながら笑顔で声をかけてくださる方、 「また来ちゃいましたぁ」と、出店の度に、トートバッグやエコバックを肩から下げていらしてくださる方、 ひとつ一つの商品や私たちの思いに興味を持ってくださるお客様の姿に、私たちも改めて、中東の文化やモノの魅力を再認識することができました。 そんなことを思い出し、振り返りながら2025/8/14、お盆休みをゆっくりと過ごしています。 中東の品々や文化を、皆様の日常へ 私たちが販売しているのは、トルコやレバノン・ヨルダンなどの遠い異国で作られた珍しい雑貨、というだけではありません。 中東の文化やモチーフを取り入れながらも、私たち日本人の日々の暮らしに自然と溶け込み、使うたびに心地よさや安らぎを与えてくれるような、 そういう実用性のある商品づくりを目指しています。 慌ただしい毎日の中で、ふと目に入る美しいイスラム幾何学模様のエコバッグや、触れるたびに安らぎを感じる今治産のタオル、黒やグレーで統一されたキッチンでもかわいく映えるラクダの布巾など、 そうしたささやかな商品が、皆様の暮らしにくつろぎとゆとりをもたらすきっかけになればと願っています。 お客様が、お会計時に笑顔で声を下さった 「使うのが楽しみすぎですー」 その言葉は、 「私たちが大切にしている想いが皆様に届いているのかもしれない」 と勝手ながらに思わせてくれています。 これからも、、 このサイトのブログ記事の内容について、わざわざ【Contactフォーム】からお問い合わせやご感想をいただける機会も増えています。...
-
【サフランの球根】中東の歴史を旅する「赤い金」を育てる暮らし
毎日のように気温40℃超え、貯水率が0%になっているダムも複数あるというニュースが飛び交う8月、突然サフランの球根をいただきました。 かの有名な高級スパイス・サフランの球根です。 先日まで、原種系チューリップの水耕栽培や球根の肥大化に挑戦していましたが、小さく芽吹き、可憐な花を咲かせるまでのワクワクする期間を思い出し、今度はどんな物語になるだろうと思っています。 サフランを育てることは、単に植物を世話するだけでなく、遠い異国の歴史や文化に想いを馳せる「小さな旅」の始まり。 今回は、そんな魅力をご紹介したいと思います。 中東の歴史で知る「赤い金」サフランの物語 皆さんはサフランがなぜ高価なのか、ご存知でしょうか。 サフランは紀元前から中東や地中海沿岸で珍重されてきた歴史を持ちます。 特に、古代メソポタミア(現在のイラク地域)では薬草として、ペルシャ(現在のイラン)では香辛料や染料として重宝されていました。 その希少性と価値の高さから、いつしか「赤い金」とも称されるようになったのです。 この「赤い金」がシルクロードを通って世界へと広まっていった歴史を考えると、目の前の小さな小籠包のような球根が壮大な物語を秘めているような気がしてきます。 サフランは、ただのスパイスではなく、文化と歴史を運んできた貴重な存在ですね。 「サフラン」情報はコチラ(JAおおいた) サフランのある暮らし、はじめの一歩 この貴重なサフラン、自宅でも育てられます。 日本でもお馴染みのクロッカスやあやめの種類だそうで、育てるのは比較的カンタンそうです。 特別な場所がなくても、鉢植えや水耕栽培で気軽に楽しむことができそう。 私も懲りずに、鉢植えと水耕栽培の両方に挑戦してみようと思います。 原種系チューリップ水耕栽培は失敗か? サフランの球根を植えるのに最適な時期は、秋に入る9月頃だそうですが、暑すぎる9月でも大丈夫でしょうか。 日当たりと風通しの良い場所で育てるのがポイントのようです。 植え付けの詳しい様子や成長の記録は、今後の記事で紹介していきますので、楽しみにしていてください。 花を待つ時間、心を豊かにする時間 球根を植え、小さな芽が出てくるのを待つ時間。そして、やがて可憐な紫色の花が咲くのを心待ちにする気持ち。何気ない日常の中に、そんなささやかな喜びが生まれます。 サフランの最も価値ある「金」の部分は、花の真ん中にひときわ鮮やかに輝く、赤くて細いめしべです。 この小さなめしべが、料理に美しい色と独特の香りをもたらす、あのサフランになるのです。 花が咲いた後、めしべを丁寧に摘み取る作業は、きっと心を豊かにしてくれる時間になるでしょう。...
【サフランの球根】中東の歴史を旅する「赤い金」を育てる暮らし
毎日のように気温40℃超え、貯水率が0%になっているダムも複数あるというニュースが飛び交う8月、突然サフランの球根をいただきました。 かの有名な高級スパイス・サフランの球根です。 先日まで、原種系チューリップの水耕栽培や球根の肥大化に挑戦していましたが、小さく芽吹き、可憐な花を咲かせるまでのワクワクする期間を思い出し、今度はどんな物語になるだろうと思っています。 サフランを育てることは、単に植物を世話するだけでなく、遠い異国の歴史や文化に想いを馳せる「小さな旅」の始まり。 今回は、そんな魅力をご紹介したいと思います。 中東の歴史で知る「赤い金」サフランの物語 皆さんはサフランがなぜ高価なのか、ご存知でしょうか。 サフランは紀元前から中東や地中海沿岸で珍重されてきた歴史を持ちます。 特に、古代メソポタミア(現在のイラク地域)では薬草として、ペルシャ(現在のイラン)では香辛料や染料として重宝されていました。 その希少性と価値の高さから、いつしか「赤い金」とも称されるようになったのです。 この「赤い金」がシルクロードを通って世界へと広まっていった歴史を考えると、目の前の小さな小籠包のような球根が壮大な物語を秘めているような気がしてきます。 サフランは、ただのスパイスではなく、文化と歴史を運んできた貴重な存在ですね。 「サフラン」情報はコチラ(JAおおいた) サフランのある暮らし、はじめの一歩 この貴重なサフラン、自宅でも育てられます。 日本でもお馴染みのクロッカスやあやめの種類だそうで、育てるのは比較的カンタンそうです。 特別な場所がなくても、鉢植えや水耕栽培で気軽に楽しむことができそう。 私も懲りずに、鉢植えと水耕栽培の両方に挑戦してみようと思います。 原種系チューリップ水耕栽培は失敗か? サフランの球根を植えるのに最適な時期は、秋に入る9月頃だそうですが、暑すぎる9月でも大丈夫でしょうか。 日当たりと風通しの良い場所で育てるのがポイントのようです。 植え付けの詳しい様子や成長の記録は、今後の記事で紹介していきますので、楽しみにしていてください。 花を待つ時間、心を豊かにする時間 球根を植え、小さな芽が出てくるのを待つ時間。そして、やがて可憐な紫色の花が咲くのを心待ちにする気持ち。何気ない日常の中に、そんなささやかな喜びが生まれます。 サフランの最も価値ある「金」の部分は、花の真ん中にひときわ鮮やかに輝く、赤くて細いめしべです。 この小さなめしべが、料理に美しい色と独特の香りをもたらす、あのサフランになるのです。 花が咲いた後、めしべを丁寧に摘み取る作業は、きっと心を豊かにしてくれる時間になるでしょう。...
-
アブダビに誕生予定のディズニーの新テーマパーク:海外情報から紐解く中東の夢の島
砂漠から生まれる夢の世界が出会う場所 慌ただしい日常から離れ、眠れなくなるほど心が躍る時間を過ごしたい――。 そんな想いを抱く大人の女性たちへ、新たな旅の舞台が中東に誕生します。アラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビに、ディズニーの新しいテーマパークリゾートが建設されるというニュースが世界中から注目を集めていますね。 UAE、ドバイとアブダビの違いは正しく分かる? 想像してみてください。文明誕生の時代から砂漠に接し、近代化が進んだ景色と海の美しさ、そしてディズニーが織りなす夢の国が融合したこれまでにない体験を――。 中東の文化が持つ奥深い魅力が新しいパークを通して、来場者にどんなドキドキワクワクを届けてくれるでしょうか。 ※勝手な想像イメージです 今回は、アブダビのディズニー新施設について、海外の情報と、今あるディズニーパークの例から私たちなりに勝手に期待を膨らませてみます笑 アブダビに「世界で7番目のディズニー」が誕生 ――その公式発表とは? 新しいディズニーパークの舞台となるのは、アブダビ屈指のエンターテインメント拠点・ヤス島です。 この島は観光客誘致の政策によって高級ホテルが立ち並び、すでに「フェラーリ・ワールド」や「ワーナー・ブラザーズ・ワールド」、「シーワールド・アブダビ」などといった世界的なテーマパークが集積する、まさに「夢の島」。 そこにディズニーが加わることで、ヤス島はさらに魅力的な観光地へと進化するでしょう。 ウォルト・ディズニー・カンパニーの公式発表によると、2025年5月にアブダビの有力な開発企業であるミラル(Miral)グループとの間で、ヤス島に「画期的なディズニー・テーマパーク・リゾート」を創設する契約が締結されました。 これはディズニーにとって世界で7番目のテーマパークリゾートであり、中東地域では初めての進出となります。 ウォルト・ディズニー・カンパニーのボブ・アイガーCEOは、公式プレスリリースの中で「芸術と創造性を尊重する文化が豊かなアブダビに、エキサイティングなディズニー・テーマパーク・リゾートを建設する計画を発表できることは、当社にとって非常に感激する瞬間です。」とコメントしています。 「本物のディズニーらしさと、エミレーツの独自性」 ――異文化融合が生む、新たなテーマパークのかたち 公式発表で強調されているのは、このパークが「本物のディズニーらしさと、明確なUAEの独自性(authentically Disney and distinctly Emirati)」というコンセプトを持つことです。 エミラティ(Emirati)とは「アラブ首長国連邦の特色や現地の人」と訳せるのではないでしょうか。まさに夢のディズニーと現地の文化の融合と解釈できると思っています。 役割として、現地観光開発のクリエイターともいえるミラルグループが開発・建設・運営を担い、ディズニーはそのクリエイティブデザインと監修を担当するということでこれにより「最も技術的に進んだパーク」となる見込み。 また、従来のディズニーパークに見られる「中央に城を据える」形式をあえて破り、海岸沿いに“エルサの宮殿”を彷彿とさせる氷の城がアイコンとなる可能性もあるようです。 ※勝手な想像イメージです 開業時期について、米メディア「The...
アブダビに誕生予定のディズニーの新テーマパーク:海外情報から紐解く中東の夢の島
砂漠から生まれる夢の世界が出会う場所 慌ただしい日常から離れ、眠れなくなるほど心が躍る時間を過ごしたい――。 そんな想いを抱く大人の女性たちへ、新たな旅の舞台が中東に誕生します。アラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビに、ディズニーの新しいテーマパークリゾートが建設されるというニュースが世界中から注目を集めていますね。 UAE、ドバイとアブダビの違いは正しく分かる? 想像してみてください。文明誕生の時代から砂漠に接し、近代化が進んだ景色と海の美しさ、そしてディズニーが織りなす夢の国が融合したこれまでにない体験を――。 中東の文化が持つ奥深い魅力が新しいパークを通して、来場者にどんなドキドキワクワクを届けてくれるでしょうか。 ※勝手な想像イメージです 今回は、アブダビのディズニー新施設について、海外の情報と、今あるディズニーパークの例から私たちなりに勝手に期待を膨らませてみます笑 アブダビに「世界で7番目のディズニー」が誕生 ――その公式発表とは? 新しいディズニーパークの舞台となるのは、アブダビ屈指のエンターテインメント拠点・ヤス島です。 この島は観光客誘致の政策によって高級ホテルが立ち並び、すでに「フェラーリ・ワールド」や「ワーナー・ブラザーズ・ワールド」、「シーワールド・アブダビ」などといった世界的なテーマパークが集積する、まさに「夢の島」。 そこにディズニーが加わることで、ヤス島はさらに魅力的な観光地へと進化するでしょう。 ウォルト・ディズニー・カンパニーの公式発表によると、2025年5月にアブダビの有力な開発企業であるミラル(Miral)グループとの間で、ヤス島に「画期的なディズニー・テーマパーク・リゾート」を創設する契約が締結されました。 これはディズニーにとって世界で7番目のテーマパークリゾートであり、中東地域では初めての進出となります。 ウォルト・ディズニー・カンパニーのボブ・アイガーCEOは、公式プレスリリースの中で「芸術と創造性を尊重する文化が豊かなアブダビに、エキサイティングなディズニー・テーマパーク・リゾートを建設する計画を発表できることは、当社にとって非常に感激する瞬間です。」とコメントしています。 「本物のディズニーらしさと、エミレーツの独自性」 ――異文化融合が生む、新たなテーマパークのかたち 公式発表で強調されているのは、このパークが「本物のディズニーらしさと、明確なUAEの独自性(authentically Disney and distinctly Emirati)」というコンセプトを持つことです。 エミラティ(Emirati)とは「アラブ首長国連邦の特色や現地の人」と訳せるのではないでしょうか。まさに夢のディズニーと現地の文化の融合と解釈できると思っています。 役割として、現地観光開発のクリエイターともいえるミラルグループが開発・建設・運営を担い、ディズニーはそのクリエイティブデザインと監修を担当するということでこれにより「最も技術的に進んだパーク」となる見込み。 また、従来のディズニーパークに見られる「中央に城を据える」形式をあえて破り、海岸沿いに“エルサの宮殿”を彷彿とさせる氷の城がアイコンとなる可能性もあるようです。 ※勝手な想像イメージです 開業時期について、米メディア「The...
-
あなたの知らないコーヒーの世界。ダッラ(Dallah)が紡ぐ、中東の温かい絆と香りの秘密
いつものコーヒータイムに、異国の物語を もし、あなたが「いつものコーヒーにちょっと飽きたな」「普段とは違う文化や慣習に触れてみたい」と感じることがあるなら、今日はお伝えしたいことがあります。 それは、中東文化と共に出会った魔法を思わせるような美しいポット、Dallah(ダッラ)のお話です。 このポットは単なるコーヒーを淹れる道具ではありません。中東の温かい人々の絆や、心尽くしのおもてなしが詰まった「物語を紡ぐ」存在なんです。 この記事ではダッラの魅力と、それを取り巻く中東の奥深いコーヒー文化をご紹介します。 さあ、あなたの知らないコーヒーの世界へ、一緒に旅に出かけましょう。 ダッラって? 中東のコーヒー文化を彩る、美しき象徴 「ダッラ (Dallah)」。 日本語には無いその響きも、どこかエキゾチックで魅力的ですよね。このポットは中東の伝統的なアラビックコーヒーを淹れるための非常に特徴的な道具です。 まず目を引くのはその美しいフォルム。 胴体が丸く膨らみ、細く優雅にカーブした注ぎ口、そして大きめに伸びた持ち手。まるで芸術作品のようなスタイリングで、古くは一つ一つ職人の手によって作られたものです。 銅や真鍮製が多く、中には銀や金で豪華に装飾されたものもあり、その輝きは見る人を惹きつけます。 日本のコーヒーポットとは全く違い、このダッラは単に「お湯を注ぐ」ためのものではありません。 コーヒー豆(特にカルダモンなどのスパイスが入ったもの)を直接入れて煮出し、そのままお客様に振る舞うという、抽出から提供までを一体化した役割を担っています。 ダッラそのものが中東の豊かなコーヒー文化と、そこに込められた温かい「おもてなしの心」を象徴しているんです。 ダッラが紡ぐ、温かい絆:中東流「おもてなし」の真髄 中東ではコーヒーは単なる飲み物ではありません。 それは、人々が互いを迎え入れ、絆を深めるための大切な「儀式」であり、「コミュニケーションツール」です。そして、その中心にいつもダッラがあります。 アラブのティーウェアに魅せられて Dallah ポットと暮らしの道具たち お客様が家を訪れると、最初にダッラで淹れたアラビックコーヒーが振る舞われます。 これは「ようこそ、心からあなたを歓迎します」という、最高の歓迎のメッセージなんです。ホストがダッラを手に、指先でつまむくらいの小さなアラビックコーヒーカップに少しずつ丁寧にコーヒーを注ぐ姿は、まさに絵になる光景。 ダッラで淹れるアラビックコーヒーは、カルダモンの香りが際立つように砂糖は入れません。 代わりにデーツ(ナツメヤシの実)などの甘いドライフルーツが添えられます。 コーヒーを一口、そしてデーツを一口。この苦味と甘みの絶妙なハーモニーが、会話をさらに弾ませるんです。 何度もおかわりを勧められる度に注ぎ入れてもらって、ゆっくりと時間をかけてコーヒーを味わいながら語り合う。...
あなたの知らないコーヒーの世界。ダッラ(Dallah)が紡ぐ、中東の温かい絆と香りの秘密
いつものコーヒータイムに、異国の物語を もし、あなたが「いつものコーヒーにちょっと飽きたな」「普段とは違う文化や慣習に触れてみたい」と感じることがあるなら、今日はお伝えしたいことがあります。 それは、中東文化と共に出会った魔法を思わせるような美しいポット、Dallah(ダッラ)のお話です。 このポットは単なるコーヒーを淹れる道具ではありません。中東の温かい人々の絆や、心尽くしのおもてなしが詰まった「物語を紡ぐ」存在なんです。 この記事ではダッラの魅力と、それを取り巻く中東の奥深いコーヒー文化をご紹介します。 さあ、あなたの知らないコーヒーの世界へ、一緒に旅に出かけましょう。 ダッラって? 中東のコーヒー文化を彩る、美しき象徴 「ダッラ (Dallah)」。 日本語には無いその響きも、どこかエキゾチックで魅力的ですよね。このポットは中東の伝統的なアラビックコーヒーを淹れるための非常に特徴的な道具です。 まず目を引くのはその美しいフォルム。 胴体が丸く膨らみ、細く優雅にカーブした注ぎ口、そして大きめに伸びた持ち手。まるで芸術作品のようなスタイリングで、古くは一つ一つ職人の手によって作られたものです。 銅や真鍮製が多く、中には銀や金で豪華に装飾されたものもあり、その輝きは見る人を惹きつけます。 日本のコーヒーポットとは全く違い、このダッラは単に「お湯を注ぐ」ためのものではありません。 コーヒー豆(特にカルダモンなどのスパイスが入ったもの)を直接入れて煮出し、そのままお客様に振る舞うという、抽出から提供までを一体化した役割を担っています。 ダッラそのものが中東の豊かなコーヒー文化と、そこに込められた温かい「おもてなしの心」を象徴しているんです。 ダッラが紡ぐ、温かい絆:中東流「おもてなし」の真髄 中東ではコーヒーは単なる飲み物ではありません。 それは、人々が互いを迎え入れ、絆を深めるための大切な「儀式」であり、「コミュニケーションツール」です。そして、その中心にいつもダッラがあります。 アラブのティーウェアに魅せられて Dallah ポットと暮らしの道具たち お客様が家を訪れると、最初にダッラで淹れたアラビックコーヒーが振る舞われます。 これは「ようこそ、心からあなたを歓迎します」という、最高の歓迎のメッセージなんです。ホストがダッラを手に、指先でつまむくらいの小さなアラビックコーヒーカップに少しずつ丁寧にコーヒーを注ぐ姿は、まさに絵になる光景。 ダッラで淹れるアラビックコーヒーは、カルダモンの香りが際立つように砂糖は入れません。 代わりにデーツ(ナツメヤシの実)などの甘いドライフルーツが添えられます。 コーヒーを一口、そしてデーツを一口。この苦味と甘みの絶妙なハーモニーが、会話をさらに弾ませるんです。 何度もおかわりを勧められる度に注ぎ入れてもらって、ゆっくりと時間をかけてコーヒーを味わいながら語り合う。...
-
美の源流は中東にあり?【ざくろ】女性に愛される赤い果実の歴史と文化を探る
赤く艶やかな果実「ザクロ」。 少々食べにくいスタイリングではあるものの、その深い色と甘酸っぱい味わいに惹かれてジュースやスイーツとして親しまれている方も多いのではないでしょうか。 健康や美容への効果で話題になる果物ですが、実ははるか古代の中東を起源とし、豊かな文化や歴史とともに人々に愛されてきた存在です。 この記事ではザクロに込められた中東の物語と、現代の私たちの暮らしとのつながりをご紹介します。 中東が育んだ“聖なる果実” ザクロ(pomegranate)は、イランやアフガニスタンの辺りを中心とした古代ペルシャ地域が原産とされ、4000年以上も前から人々に親しまれてきました。 旧約聖書やコーランにもその名が記され、「楽園の果実」として崇められていたザクロは、宗教的にも文化的にも高い象徴性を持っているといえます。 例えば、ユダヤ教ではザクロの実が613粒あると信じられており、これは律法の数と一致するそうです。 またイスラム文化においても神からの祝福を意味する果実とされ、多くの詩や物語の中でもその存在が謳われています。結婚式や新年のお祝いの場でザクロを割る儀式は「繁栄」や「平和」などへの祈りが込められた風習です。 豊穣を描いたザクロの文様 その文化的意味は、暮らしの中の装飾にも色濃く表れています。 オスマン帝国時代のタイルやペルシャ絨毯には、ザクロの実や葉がモチーフとして頻繁に登場するそう。 艶やかで丸みを帯びたその姿は、豊かさや永続性を視覚的に表現するデザインとして重宝されてきました。 また、中東の手工芸品ではザクロ柄の刺繍が布製品や衣装、装飾品にあしらわれ、「守り」や「祝福」の意味を込めて女性たちの手で受け継がれてきました。 こうした文化背景を知ることで、ザクロという果実の奥深さと美的価値をより感じることができるのではないでしょうか。 雑貨に宿る祈りと美しさ このザクロの象徴性は現代の雑貨やクラフトにも受け継がれています。 深紅の実を模した金属加工やガラス細工、小物入れや刺繍商品など、ザクロは視覚だけでなく感性に訴えるモチーフとして、暮らしの中に“ストーリー”を届けてくれます。 ざくろの小物入れ アクセサリー飾る×まとめる 健康と美の象徴としてのザクロ 近年では、その高い抗酸化作用や美容効果にも注目が集まっています。 ポリフェノールやビタミンCが豊富に含まれ、血流改善やアンチエイジング、肌の保湿効果など、特に女性に喜ばれる栄養素が詰まっています。 公的な研究機関の報告では、ザクロの摂取が心血管の健康維持や血圧低下にもつながる可能性が示されており、古くから薬用果実として扱われてきた背景にも科学的な裏付けが加わりつつあります。 フェセンジャン、家庭の味に息づくザクロの力...
美の源流は中東にあり?【ざくろ】女性に愛される赤い果実の歴史と文化を探る
赤く艶やかな果実「ザクロ」。 少々食べにくいスタイリングではあるものの、その深い色と甘酸っぱい味わいに惹かれてジュースやスイーツとして親しまれている方も多いのではないでしょうか。 健康や美容への効果で話題になる果物ですが、実ははるか古代の中東を起源とし、豊かな文化や歴史とともに人々に愛されてきた存在です。 この記事ではザクロに込められた中東の物語と、現代の私たちの暮らしとのつながりをご紹介します。 中東が育んだ“聖なる果実” ザクロ(pomegranate)は、イランやアフガニスタンの辺りを中心とした古代ペルシャ地域が原産とされ、4000年以上も前から人々に親しまれてきました。 旧約聖書やコーランにもその名が記され、「楽園の果実」として崇められていたザクロは、宗教的にも文化的にも高い象徴性を持っているといえます。 例えば、ユダヤ教ではザクロの実が613粒あると信じられており、これは律法の数と一致するそうです。 またイスラム文化においても神からの祝福を意味する果実とされ、多くの詩や物語の中でもその存在が謳われています。結婚式や新年のお祝いの場でザクロを割る儀式は「繁栄」や「平和」などへの祈りが込められた風習です。 豊穣を描いたザクロの文様 その文化的意味は、暮らしの中の装飾にも色濃く表れています。 オスマン帝国時代のタイルやペルシャ絨毯には、ザクロの実や葉がモチーフとして頻繁に登場するそう。 艶やかで丸みを帯びたその姿は、豊かさや永続性を視覚的に表現するデザインとして重宝されてきました。 また、中東の手工芸品ではザクロ柄の刺繍が布製品や衣装、装飾品にあしらわれ、「守り」や「祝福」の意味を込めて女性たちの手で受け継がれてきました。 こうした文化背景を知ることで、ザクロという果実の奥深さと美的価値をより感じることができるのではないでしょうか。 雑貨に宿る祈りと美しさ このザクロの象徴性は現代の雑貨やクラフトにも受け継がれています。 深紅の実を模した金属加工やガラス細工、小物入れや刺繍商品など、ザクロは視覚だけでなく感性に訴えるモチーフとして、暮らしの中に“ストーリー”を届けてくれます。 ざくろの小物入れ アクセサリー飾る×まとめる 健康と美の象徴としてのザクロ 近年では、その高い抗酸化作用や美容効果にも注目が集まっています。 ポリフェノールやビタミンCが豊富に含まれ、血流改善やアンチエイジング、肌の保湿効果など、特に女性に喜ばれる栄養素が詰まっています。 公的な研究機関の報告では、ザクロの摂取が心血管の健康維持や血圧低下にもつながる可能性が示されており、古くから薬用果実として扱われてきた背景にも科学的な裏付けが加わりつつあります。 フェセンジャン、家庭の味に息づくザクロの力...
-
バッグに入れれば気分上々。中東現地にも無いターコイズカラーとピンクが映える大きめハンドタオル
バッグの中に咲く、小さな異国の美花 何気ない毎日に、少しだけ特別な気分を添えてくれるもの。それは日常の中で何度も手に取る「ハンドタオル」かもしれません。 Al-Fanarが自信をもってお届けする今治産ハンドタオルは、単なる日用品にとどまらない一枚です。 中東の伝統美を感じさせるイスラム幾何学模様を日本の伝統商品で丁寧に再現。 2WAYエコバッグ 花と星のパターンとも言われるイスラム幾何学模様のエコバッグ メルカリで見る 楽天市場で見る さらに、中東現地でもほとんど見られない鮮やかなターコイズとピンクという皆さまに受け入れていただきやすいカラーリングで、唯一無二の魅力を持っています。 バッグに一枚しのばせれば、それだけで心が少し弾む。 日常に、旅のような彩りを添えてくれるアイテムです。 世界にひとつ、中東×今治の出会い このハンドタオルの魅力はただのモチーフの輸入ではありません。 中東の装飾の中でも多く見られる「イスラム幾何学模様」。その緻密な構成や幾何学の繰り返しには、「秩序」と「無限」の思想が宿っています。 この美しさや魅力に心を奪われた私たちは、日本の伝統技術と組み合わせることで、新たな価値を創り出しました。 生産地はタオル産地として世界的に知られる愛媛・今治。不純物が少ない豊かな軟水と繊細な技術に育まれた土地で、幾何学模様が布の中に息づきます。 そして、ここに加わるのが、Al-Fanarらしい感性によるカラー選び。 幾何学模様を鮮やかに浮かび上がらせ、皆さまにも受け入れられやすいと考えたターコイズの清涼感、ローズピンクの華やかさ。 中東にも日本にもなかった組み合わせが、特別な存在感を生み出します。 毎日の中に、確かな実用性と心の華やぎを サイズは35×35cmと、ハンカチよりもやや大きめ。外出時にちょうどよく、バッグの中でも見失わない絶妙な存在感があります。 素材はもちろん、綿100%。 繊細なジャガード織りで、柄の陰影が美しく浮かび上がります。吸水性にも優れ、手を拭くたびにふわっと広がる心地よさ。(新品は2~3回洗濯すると柔軟性と吸水性が増します) 日々の中でふと感じる「自分だけの贅沢」を叶えてくれる、そんな一枚です。 どこでも、あなたらしさを演出できるアイテム 大きめサイズで使い勝手がよく、誰にとっても便利なシーンが 外出時のバッグの中からちらりと覗く色がアクセントに 手を洗った時には、「それはどこの?」と模様から会話のきっかけにも 使い方はいつものタオルと変わらなくても、そこに宿るストーリーはちょっと特別。 イスラム建築の装飾物を思わせる幾何学模様は、ふとした瞬間に輝きます。...
バッグに入れれば気分上々。中東現地にも無いターコイズカラーとピンクが映える大きめハンドタオル
バッグの中に咲く、小さな異国の美花 何気ない毎日に、少しだけ特別な気分を添えてくれるもの。それは日常の中で何度も手に取る「ハンドタオル」かもしれません。 Al-Fanarが自信をもってお届けする今治産ハンドタオルは、単なる日用品にとどまらない一枚です。 中東の伝統美を感じさせるイスラム幾何学模様を日本の伝統商品で丁寧に再現。 2WAYエコバッグ 花と星のパターンとも言われるイスラム幾何学模様のエコバッグ メルカリで見る 楽天市場で見る さらに、中東現地でもほとんど見られない鮮やかなターコイズとピンクという皆さまに受け入れていただきやすいカラーリングで、唯一無二の魅力を持っています。 バッグに一枚しのばせれば、それだけで心が少し弾む。 日常に、旅のような彩りを添えてくれるアイテムです。 世界にひとつ、中東×今治の出会い このハンドタオルの魅力はただのモチーフの輸入ではありません。 中東の装飾の中でも多く見られる「イスラム幾何学模様」。その緻密な構成や幾何学の繰り返しには、「秩序」と「無限」の思想が宿っています。 この美しさや魅力に心を奪われた私たちは、日本の伝統技術と組み合わせることで、新たな価値を創り出しました。 生産地はタオル産地として世界的に知られる愛媛・今治。不純物が少ない豊かな軟水と繊細な技術に育まれた土地で、幾何学模様が布の中に息づきます。 そして、ここに加わるのが、Al-Fanarらしい感性によるカラー選び。 幾何学模様を鮮やかに浮かび上がらせ、皆さまにも受け入れられやすいと考えたターコイズの清涼感、ローズピンクの華やかさ。 中東にも日本にもなかった組み合わせが、特別な存在感を生み出します。 毎日の中に、確かな実用性と心の華やぎを サイズは35×35cmと、ハンカチよりもやや大きめ。外出時にちょうどよく、バッグの中でも見失わない絶妙な存在感があります。 素材はもちろん、綿100%。 繊細なジャガード織りで、柄の陰影が美しく浮かび上がります。吸水性にも優れ、手を拭くたびにふわっと広がる心地よさ。(新品は2~3回洗濯すると柔軟性と吸水性が増します) 日々の中でふと感じる「自分だけの贅沢」を叶えてくれる、そんな一枚です。 どこでも、あなたらしさを演出できるアイテム 大きめサイズで使い勝手がよく、誰にとっても便利なシーンが 外出時のバッグの中からちらりと覗く色がアクセントに 手を洗った時には、「それはどこの?」と模様から会話のきっかけにも 使い方はいつものタオルと変わらなくても、そこに宿るストーリーはちょっと特別。 イスラム建築の装飾物を思わせる幾何学模様は、ふとした瞬間に輝きます。...
News
すべてを表示する-
【イベント出店情報】 日本中東アフリカ婦人会|第22回チャリティーバザー
日本中東アフリカ婦人会主催 第22回チャリティーバザーに出店致します。 アフリカやアラブの大使館も出店する物販メインのチャリティーイベントにAl-Fanarが初出店致します。 オンラインでは買えないAl-Fanarの雑貨や、大人気の旅するふきんも販売致します。 2年に1度しかないイベントですので、ぜひ遊びに来てください。 こちらのイベントは、入場券が必要になります。 チケットぴあまたは、当日会場でお買い求めください。 私たちのInstagramでは、このイベントのペア入場券を3名様にプレゼントキャンペーン中です。 3名様限定ですが、よろしければ事前にご応募ください。 主催:日本中東アフリカ婦人会(https://sites.google.com/ncaf1981.org/ncafhp/) 日時:2025年10月28日(火) 11:00~15:30 場所:ロイヤルパークホテル(3F) 入場料:2,000円(くじ付) 日本中近東アフリカ婦人会 - 2025年・第22回チャリティーバザー アクセス: 〒103-8520 東京都中央区日本橋蛎殻町2-1-1半蔵門線 水天宮駅4番出口直結日比谷線 人形町駅1番出口 徒歩5分都営浅草線 人形町駅3番出口 徒歩5分
【イベント出店情報】 日本中東アフリカ婦人会|第22回チャリティーバザー
日本中東アフリカ婦人会主催 第22回チャリティーバザーに出店致します。 アフリカやアラブの大使館も出店する物販メインのチャリティーイベントにAl-Fanarが初出店致します。 オンラインでは買えないAl-Fanarの雑貨や、大人気の旅するふきんも販売致します。 2年に1度しかないイベントですので、ぜひ遊びに来てください。 こちらのイベントは、入場券が必要になります。 チケットぴあまたは、当日会場でお買い求めください。 私たちのInstagramでは、このイベントのペア入場券を3名様にプレゼントキャンペーン中です。 3名様限定ですが、よろしければ事前にご応募ください。 主催:日本中東アフリカ婦人会(https://sites.google.com/ncaf1981.org/ncafhp/) 日時:2025年10月28日(火) 11:00~15:30 場所:ロイヤルパークホテル(3F) 入場料:2,000円(くじ付) 日本中近東アフリカ婦人会 - 2025年・第22回チャリティーバザー アクセス: 〒103-8520 東京都中央区日本橋蛎殻町2-1-1半蔵門線 水天宮駅4番出口直結日比谷線 人形町駅1番出口 徒歩5分都営浅草線 人形町駅3番出口 徒歩5分
-
関西【出店情報】 アラビア書道作品展(日本アラビア書道協会主催)
日本アラビア書道協会主催、アラビア書道作品展のミニスーク(物販)に出店致します。 新商品の旅するふきんも初お披露目致します。 またAl-Fanarのブースでお買い物いただいたお客様先着100名様に、Al-Fanarのオリジナル紙うちわをプレゼントいたします。 初の関西出店です。 関西の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 【イベント出店情報】 https://www.jaca2006.org/ アラビア書道作品展 ミニスーク アラビア書道生徒様作品の展示とアラブ・中東・イスラーム文化圏テーマのバザー 2025/10/4(土) 10:00-17:00 2025/10/5(日) 10:00-15:00 kokoka京都市国際交流会館2階 姉妹都市コーナー・展示室
関西【出店情報】 アラビア書道作品展(日本アラビア書道協会主催)
日本アラビア書道協会主催、アラビア書道作品展のミニスーク(物販)に出店致します。 新商品の旅するふきんも初お披露目致します。 またAl-Fanarのブースでお買い物いただいたお客様先着100名様に、Al-Fanarのオリジナル紙うちわをプレゼントいたします。 初の関西出店です。 関西の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 【イベント出店情報】 https://www.jaca2006.org/ アラビア書道作品展 ミニスーク アラビア書道生徒様作品の展示とアラブ・中東・イスラーム文化圏テーマのバザー 2025/10/4(土) 10:00-17:00 2025/10/5(日) 10:00-15:00 kokoka京都市国際交流会館2階 姉妹都市コーナー・展示室
-
2025年|夏季休業と営業・発送スケジュールにつきまして
【お知らせ】お盆期間中の営業・発送スケジュールについて いつも「中東雑貨のアルファナル」のサイト並びに各ショップをご利用いただき誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 休業期間:2025年8月9日(土)〜8月17日(日) これに伴い、商品の発送につきまして8月7日(木)以降のご注文分は8月18日(月)より順次発送させていただく予定です。(詳細は楽天市場・メルカリの各サイトをご確認ください) 期間中のお問合せへのご返信につきましても、8月18日以降に対応させていただきます。 何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 休業期間中も販売サイトでのご注文は通常通り受け付けておりますが、お急ぎのお客様はなるべくお早めのご注文をおすすめいたします。
2025年|夏季休業と営業・発送スケジュールにつきまして
【お知らせ】お盆期間中の営業・発送スケジュールについて いつも「中東雑貨のアルファナル」のサイト並びに各ショップをご利用いただき誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 休業期間:2025年8月9日(土)〜8月17日(日) これに伴い、商品の発送につきまして8月7日(木)以降のご注文分は8月18日(月)より順次発送させていただく予定です。(詳細は楽天市場・メルカリの各サイトをご確認ください) 期間中のお問合せへのご返信につきましても、8月18日以降に対応させていただきます。 何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 休業期間中も販売サイトでのご注文は通常通り受け付けておりますが、お急ぎのお客様はなるべくお早めのご注文をおすすめいたします。
-
物販情報【トルコフェスティバル2025】代々木公園イベント広場に出店します
昨年に引き続き、代々木公園イベント広場で行われる【トルコフェスティバル2025】(6月14~15日)に出店します。 トルコや中東エリアで仕入れた商品とオリジナルの雑貨、中東らしいデザインのアイテムを取り揃えております。 新商品もございますので、ぜひ遊びに来てください 📢【 6月14日速報記事 】はこちらから トルコフェスティバル2025開催概要 期日:2025年6月14日(土)・15日(日) 時間:両日11:00~20:00 入場:無料 /雨天決行 場所:代々木公園 イベント広場(アクセス) ※NHKホール隣です 主催:トルコフェスティバル実行委員会 協賛:BMI Co.,Ltd 後援:ユヌス・エムレ インスティトゥート東京 関連記事:なぜトルコは親日国?歴史がつなぐ日本との絆の物語 関連記事:「三日月と星」がモチーフに使われるようになった由来って? トルコの歴史から
物販情報【トルコフェスティバル2025】代々木公園イベント広場に出店します
昨年に引き続き、代々木公園イベント広場で行われる【トルコフェスティバル2025】(6月14~15日)に出店します。 トルコや中東エリアで仕入れた商品とオリジナルの雑貨、中東らしいデザインのアイテムを取り揃えております。 新商品もございますので、ぜひ遊びに来てください 📢【 6月14日速報記事 】はこちらから トルコフェスティバル2025開催概要 期日:2025年6月14日(土)・15日(日) 時間:両日11:00~20:00 入場:無料 /雨天決行 場所:代々木公園 イベント広場(アクセス) ※NHKホール隣です 主催:トルコフェスティバル実行委員会 協賛:BMI Co.,Ltd 後援:ユヌス・エムレ インスティトゥート東京 関連記事:なぜトルコは親日国?歴史がつなぐ日本との絆の物語 関連記事:「三日月と星」がモチーフに使われるようになった由来って? トルコの歴史から